• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ビスフォスフォネート関連骨壊死モデルの確立とテリパラチドを用いた新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861744
研究機関九州歯科大学

研究代表者

鶴島 弘基  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (30725198)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードビスフォスフォネート / MRONJ / BRONJ / 顎骨壊死 / テリパラチド
研究実績の概要

ラットにおける薬剤関連性顎骨壊死【Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw(MRONJ)】モデルにおけるヒト副甲状腺ホルモン製剤(テリパラチド)による治療効果の検討およびメカニズム解明。ラットにおけるMRONJモデルを作製し、骨粗鬆症の治療薬であるテリパラチドを用いたMRONJ治療効果を検証することを目的とする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

in vivoについては概ね計画通りに行われているが、in vitroに関しては症例数の蓄積がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

テリパラチド投与群では、非投与群と比較して骨壊死範囲の減少ならびに新生骨の形成傾向・壊死骨周囲の破骨細胞数の増加傾向が認められている。
今後はin vitroにてサイトカイン産生の変化についてReal-Time PCR、ELISAを用いて分析を行い、in vivoの結果で確認されたMRONJ治癒のメカニズムを解明する。

次年度使用額が生じた理由

in vitroの実験の進捗が十分でなかったため、その経費を使用しなかったため。

次年度使用額の使用計画

本年度は、in vivoに加えて、in vitroの実験に関して研究を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] MRONJモデルラットを用いたMRONJへのTeriparatideの治療効果に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      池田浩之、鶴島弘基他
    • 学会等名
      第77回 九州歯科学会総会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2017-05-20
  • [学会発表] MRONJモデルラットを用いたMRONJへのTeriparatideの治療効果に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      池田浩之、鶴島弘基他
    • 学会等名
      第71回日本口腔科学会学術大会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2017-04-28
  • [学会発表] BRONJモデルラットにおけるTeriparatideを用いた治療効果に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      池田浩之、鶴島弘基他
    • 学会等名
      第61回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2016-11-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi