• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

口腔扁平上皮がん幹細胞の治療抵抗性の克服

研究課題

研究課題/領域番号 26861748
研究機関朝日大学

研究代表者

梅村 直己  朝日大学, 歯学部, 助教 (80609107)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード口腔がん / がん幹細胞 / 薬剤耐性
研究実績の概要

本研究の目的は口腔扁平上皮癌細胞のがん幹細胞の特徴を解析するためがん幹細胞マーカーであるCD44をノックダウン細胞と多剤耐性株を作成し比較検討することで、治療抵抗性とがん幹細胞の関係を解明することである。そのため初年度より口腔扁平上皮癌細胞のCD44ノックダウン細胞株と多剤抵抗性株の作成を行い、それらの細胞株の作成に成功した。
そして、それらの細胞株における基礎的なデータ解析とがん幹細胞の特徴の解析を行っている。口腔扁平上皮癌細胞の親株とCD44ノックダウン細胞株では細胞増殖速度に変化なく、また細胞周期解析においても大きな変化を認めなかった。一方、多剤耐性株は親細胞株に比較し、細胞増殖速度が遅くなっている。また親細胞株と多剤耐性株のCD44の発現をウエスタンブロッティング法とフローサイトメトリー解析法で検討した結果、口腔扁平上皮癌細胞は多剤耐性を獲得する際にがん幹細胞のマーカーであるCD44の発現が増加していることが明らかとなった。これらのことからCD44は薬剤耐性能獲得に関与していることが示唆された。このため、多剤耐性株における細胞周期解析を現在進めている。また、多剤耐性株のがん幹細胞の特徴を上皮間葉転換の特徴の有無、CD44以外の幹細胞マーカーの検証をウエスタンブロッティング法とフローサイトメトリー解析法で検証する。また、Nanog, SOX2などの幹細胞に必須な転写因の子発現の検証する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画では本年度においてCD44ノックダウン細胞株と多剤耐性株におけるがん幹細胞の特徴解析を終了する予定であったが、予定より多剤耐性株の作成に時間がかかったこともあり進捗状況がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

CD44ノックダウン細胞株と多剤耐性株の作成に成功しているため、この細胞株と薬剤耐性とがん幹細胞との関連をフローサイトメトリーとウエスタンブロッティング法を用いて検証していく。

次年度使用額が生じた理由

年度末に学会に参加するための費用を残しておいたが、予定より安価で出張に行くことができたため、残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

残額を含め抗体などの購入に計画的に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 頭頚部扁平上皮癌のCD44過剰発言は細胞周期G2/M期のDNA修復シグナル経路によるmitotic catastropheに拮抗する2016

    • 著者名/発表者名
      村上 浩一、本木 雅大、大越 絵実加、梅村 直己、上田 條二
    • 学会等名
      第136回 日本薬学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Hyaluronan induces odontoblastic differentiation of dental pulp stem cells via CD44s2015

    • 著者名/発表者名
      梅村 直己、坂上 宏
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟コンペンションセンター、新潟
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi