• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

粘膜類天疱瘡とBP180 C末端部との関連検討および新規診断法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26861762
研究機関九州大学

研究代表者

安河内 篤  九州大学, 歯学研究科(研究院), 研究員 (30724968)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯学
研究実績の概要

粘膜類天疱瘡(MMP)は口腔粘膜を始めとする粘膜組織優位に水疱症を引き起こす自己免疫性水疱症の一つである。同疾患では粘膜組織の表皮真皮間結合部に自己抗体が沈着し同部の結合が障害され水疱を生じるが、未だ明確な標的抗原は明らかとなっておらず、臨床学的所見、血清学的所見、病理学的所見等を総合して、診断しなければならない。本研究では、これまでMMPとの関連性が指摘されている BP180C末端部領域に着目し、同抗原タンパクを用いたより簡便で確実なMMPの新規診断法の開発を行い、同抗原が本疾患に特異的因子であるか否かを、多数のMMP患者血清を用いて検討した。また、同時に多数のMMP患者情報の臨床学的統計を行い、MMPの臨床学的特徴を検討し、迅速な診断と的確な治療を目指すべく遂行した。
最終年度である今年度は、昨年度に開発したBP180C末端部分に対する自己抗体を検出可能なELISA(BP180C-ELISA)を用いてMMP患者およびその他の自己免疫性水疱症患者血清中の自己抗体を測定した。従来から水疱性類天疱瘡の診断に用いられているBP180 NC16a-ELISAに対する陽性率は27.7%と低かったのに対し、BP180C-ELISAの陽性率は49.3%と約半数に達し、その陽性率は他の自己免疫性水疱性患者に比べて高かった。また、332のMMP 患者情報の臨床学的統計の結果、MMP発症者の男女比は約2:3と女性に多く、口腔粘膜に優位に発症していた。また、治療法についてはステロイドの内服投与が多数であったが、テトラサイクリン/ミノサイクリン、サルファ剤(DDS)が有効な場合があることが明らかとなった。
これらの研究結果からMMPの血清学的特徴および臨床学的特徴が明らかとなった。また、BP180C-ELISAがMMPの新規診断法として有効である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Clinical and Immunological Study of 332 Japanese Patients Tentatively Diagnosed with Anti-BP180-type Mucous Membrane Pemphigoid: A Novel BP180 C-terminal Domain Enzyme-linked Immunosorbent Assay.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasukochi A, Teye K, Ishii N, Hashimoto T.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol.

      巻: 0 ページ: 0

    • DOI

      10.2340/00015555-2407.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Granular C3 Dermatosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Tsuruta D, Yasukochi A, Imanishi H, Sekine H, Fujita T, Wanibuchi H, Gi M, Karpati S, Sitaru C, Zone JJ, Endo D, Abe S, Nishino T, Koji T, Ishii N.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol.

      巻: 0 ページ: 0

    • DOI

      10.2340/00015555-2379.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anti-BP180-type oral mucous membrane pemphigoid reactive to both NC16a and C-terminal domains.2015

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama M, Mitsuhashi Y, Tsuboi R, Ishii N, Hayakawa T, Yasukochi A, Hashimoto T.
    • 雑誌名

      Indian J Dermatol Venereol Leprol.

      巻: 81 ページ: 637-639

    • DOI

      10.4103/0378-6323.168330.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case of subepidermal autoimmune bullous disease with psoriasis vulgaris reacting to both BP180 C-terminal domain and laminin gamma-1.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida S, Takahashi K, Kanaoka M, Okawa T, Tateishi C, Yasukochi A, Ishii N, Li X, Hashimoto T, Aihara M.
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 42 ページ: 391-393

    • DOI

      10.1111/1346-8138.12801.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi