• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

咬合状態の変化が成長期の骨代謝へ与える影響 - 咬合異常マウスモデルを用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 26861771
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

清水 康広  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (60631968)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード咬合異常 / ストレスホルモン
研究実績の概要

これまでの動物実験において、成長期における咬合異常が副腎皮質ホルモンであるグルココルチコイドを増加させることが報告されてきた。過剰のグルココルチコイドは、成長期において骨成長抑制と骨の脆弱化を引き起こすため、咬合異常が全身の骨代謝へ影響を与えている可能性は大きい。
我々は既にマウス咬合異常モデルを確立し、咬合異常が全身の骨密度に影響を与える一定の成果を確認してきたが、今回は骨代謝マーカーを使用した生化学的解析などを用いて咬合異常と全身の骨代謝との関連性におけるメカニズムの詳細をさらに明らかにしてゆく計画で実験を行った。
実験動物としては成長期である5週齢のC57BL/6 miceを用い、咬合異常モデルは上下顎切歯にレジンを築盛することで作成した。まずは過去の報告通り、咬合異常付与後に血中のグルココルチコイド濃度が有意に増加していることを確認した。今回、咬合異常に伴う血中グルココルチコイド濃度の上昇を経時的に観察したところ、次第に減少してゆくことが分かった。
マイクロCTを用いた大腿骨頚部の骨微細構造の解析により、咬合異常マウスにおいて対照群と比較して有意な骨量減少が認められ、全身の骨に対しての影響が確認された。また、脛骨において石灰化速度や骨形成率といった動的パラメータを評価したところ、咬合異常群ではそれらの有意な減少が認められ、咬合異常付与に伴い全身の骨形成抑制が引き起こされていることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた血清マーカーの評価が来年度へと計画変更になったが、全体としては概ね順調に推移している。

今後の研究の推進方策

咬合異常付与に伴い骨形成抑制が認められたため、今後は骨吸収系の評価を行うとともに、生化学的解析により血清オステオカルシンやTRACP-5bなどの骨代謝マーカーの評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた研究計画の推進に若干の変更があり、方策検討等によって当該年度使用額が予定額よりも少なくなったため。

次年度使用額の使用計画

今回生じた次年度使用額は、当初予定していた研究計画を推進させるべく試薬購入の経費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Micro-computed tomography analysis of changes in the periodontal ligament and alveolar bone proper induced by occlusal hypofunction of rat molars.2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shimizu, Jun Hosomichi, Saeko Nakamura, Takashi Ono.
    • 雑誌名

      The Korean Journal of Orthodontics

      巻: 44(5) ページ: 263-267

    • DOI

      10.4041/kjod.2014.44.5.263.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impairment of nasal airway under intermittent hypoxia during growth period in rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Kuma Y, Usumi-Fujita R, Hosomichi J, Oishi S, Maeda H, Nagai H, Shimizu Y, Kaneko S, Shitano C, Suzuki JI, Yoshida KI, Ono T.
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 59(11) ページ: 1139-45

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2014.06.005.

    • 査読あり
  • [学会発表] 成長期ラットにおける間欠的低酸素曝露は、骨成長障害とともに関節頭海綿骨の骨密度増生をもたらす2014

    • 著者名/発表者名
      大石修史、清水康広、細道純、隈陽一郎、前田秀将、臼見莉沙、金香佐和、舌野知佐、鈴木淳一、吉田謙一、小野卓史
    • 学会等名
      第73回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      千葉市、幕張メッセ
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-22
  • [学会発表] 成長期の間欠的低酸素曝露は、ラット顎顔面の成長障害とともに舌の肥大および下顎歯列の拡大をもたらす2014

    • 著者名/発表者名
      細道純、隈陽一郎、大石修史、永井恒志、金香佐和、臼見莉沙、清水康広、舌野知佐、石田雄之、鈴木淳一、吉田謙一、小野卓史
    • 学会等名
      第73回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      千葉市、幕張メッセ
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-22
  • [学会発表] 骨芽細胞の破骨細胞支持能の獲得におけるプロトンセンサーGPR4の関与2014

    • 著者名/発表者名
      沖藤明日香、中浜健一、細道純、舌野知佐、臼見莉沙、清水康広、石田雄之、金香佐和、森田育男、小野卓史
    • 学会等名
      第73回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      千葉市、幕張メッセ
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-22
  • [学会発表] II 型ウシコラーゲン誘導のマウス関節リウマチモデルを用いたRANKL 結合ペプチドの骨形成促進作用と骨吸収抑制作用2014

    • 著者名/発表者名
      加藤玄樹、清水康広、菅森泰隆、田村幸彦、小野卓史、大谷啓一、青木和広
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡市、福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] Disturbance of maxillofacial bone growth induced by intermittent hypoxia in growing rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Shuji Oishi, Yasuhiro Shimizu, Jun Hosomichi, Yo-ichiro Kuma, Hideyuki Maeda, Hisashi Nagai, Sawa Kaneko, Jun-ichi Suzuki, Ken-ichi Yoshida, Takashi Ono.
    • 学会等名
      Sleep 2014
    • 発表場所
      Minneapolis (USA)
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-04

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi