研究課題/領域番号 |
26861777
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
鈴木 尋之 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70634492)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 先天異常症候群 / Apert症候群 |
研究実績の概要 |
Apert症候群は、線維芽細胞増殖因子2型受容体 (FGFR2) のリガンド (FGF) 依存的機能亢進型の点変異 (S252W) を原因とし、頭蓋冠縫合部早期癒合症や合指症を示す。癒合傾向は生後も続き、複数回の外科手術が必要とされる。しかしながら、病態メカニズムはいまだ完全には解明されておらず、また、治療法の開発という視点にたった研究はほとんど行われていないのが現状である。本研究の目的は、Apert症候群モデルマウスを用い病態発症メカニズムの解明を行なうとともに、受容体とリガンドの結合に必須であるヘパラン硫酸(HS)を制御しFGFシグナルを効果的に抑制することで、頭蓋冠縫合部早期癒合症が改善されるかを検討し、非侵襲的な治療法開発への糸口を見つけることである。HSは細胞膜および細胞外基質(ECM) に普遍的に存在し、FGF・HS・FGFRの細胞表面でのternary complexの形成が、細胞内のチロシンキナーゼの活性化とリン酸化を引き起こす。今年度は、ヘパラン硫酸 (HS) 分解酵素を用いることで、FGFR2機能低下状態を作り出し、縫合部早期癒合に対する阻害効果を評価するための実験系の試験施行を行った。具体的には、ナノゲルによりFGFR2-S252W knock-inマウスの縫合部へ局所的に作用させる系を確立させるため、野生型マウスの胎生期マウスを用いて実験を行った。その他、Apert症候群と同様に頭蓋冠縫合部に異常を引き起こす先天異常症候群の1つである、鎖骨頭蓋冠異形成症の埋伏過剰歯に関しての臨床的な研究を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
FGFR2 knock-inマウスにおける病的な頭蓋冠縫合閉鎖の機構は胎生期より開始し、出生後早期に癒合が完了するので、胎生期 (胎生15.5日) のマウスを重点的対象とする。そのため、ヘパラン硫酸分解酵素を胎生期マウスに作用させるため、ex utero実験系を用い、妊娠マウスより胎児マウスを取り出し、頭蓋皮下の冠状縫合部に作用させる必要があり、その実験結果の精度を向上させるために、実験手技の熟練に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
野生型マウスの胎生期マウスの頭蓋冠縫合部に、ヘパラン硫酸分解酵素を局所投与させる実験系を確立した後、FGFR2-S252W knock-inマウスを用いて、頭蓋冠縫合部早期癒合症に対する治療効果を検討する。さらに、S252W変異によるリガンドや薬剤 (FGFやBmp) に対する反応性への影響を調べるため、頭蓋冠縫合部に局所作用させた場合に惹起される変化を観察する発生学的手法を用いる。頭蓋冠器官培養系またはex utero実験系を用い、コントロールとしてPBSを作用させる。作用時間として、24、48、72時間を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究室の移動に伴い、実験消耗品などの購入が先送りとなったため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験器具や試薬などの主に実験消耗品の購入を計画している。
|