「内的脱同調」は、生体における複数の生理機能リズムが乖離することをさす。ヒトにおける強制的睡眠覚醒サイクルを設定した場合、体内時計にドライブされる生理機能リズムの位相と、睡眠覚醒リズムが乖離することが顕著な例である。本研究では、環境光サイクルと、自発行動リズムの乖離した「外的脱同調」モデルマウスを作製し、その生理機能リズム相互の内的脱同調を検証する。本年度は、ex vivoにおける体内時計中枢・視交叉上核と、弓状核の概日レポーター発光リズムを比較した(Uchida et al. Neurosci Lett.2016)。視交叉上核および弓状核に認められる概日リズムは、時計遺伝子Cryに依存した周期の短縮、延長を示した。また、ex vivoにおけるリズム位相は遺伝型によって異なった。一方、遺伝型依存的概日周期は視交叉上核と弓状核とで差は認められなかった。視交叉上核と末梢組織にみられる固有の概日周期には差異が報告されており、内的脱同調の生じやすさに影響する可能性が示唆される。 また、環境光サイクルのシフトを付与した条件において、自由行動下におけるマウスin vivo Multiunit Neural Activity 記録法により、視交叉上核および室傍核下部領域における乖離動態を明らかにした。以上の結果は、内的脱同調の基盤メカニズムを解明する上で、複数の概日リズムパラメーターを同時に計測することの必然性を示すものである。
|