• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

薬物性歯肉増殖症動物モデルを用いたメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861815
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

松田 真司  広島大学, 大学病院, 病院助教 (30611321)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード薬物性歯肉増殖症 / シクロスポリン / マウスモデル
研究成果の概要

現在薬物性歯肉増殖症の根本的な治療法の開発が望まれている。治療法の開発のために疾患動物モデルの作製は不可欠である。本研究では絹糸結紮歯周炎マウスモデルにシクロスポリン(CsA)を腹腔内投与することで、歯肉増殖症マウスモデルを作製した。またその発症は抗菌薬の前投与で抑えられた。CsAと同じカルシニューリン阻害剤を持つタクロリムスでも同様に増殖症を発症させた。CsAの投与中止により増殖症は改善した。以上の結果から、細菌感染とカルシニューリン阻害作用がCsA誘導性の歯肉増殖症の発症に関わっていることが示唆された。今後、このマウスモデルを使用すればより詳細なメカニズムの解明が期待できる。

自由記述の分野

歯周治療

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi