がん化学療法の有害事象である口腔粘膜炎の発症には、粘膜細胞で産生される酸化ストレスが関与する。本研究では、抗酸化物質であるカテキンを口腔粘膜に塗布し、口腔粘膜炎の予防効果について検討した。 8週齢Wister系雄性ラット28匹を「生理食塩水投与+ワセリン塗布」群、「抗がん剤投与+ワセリン塗布」群、「抗がん剤投与+0.1%カテキン配合ワセリン塗布」群、「抗がん剤投与+0.5%カテキン配合ワセリン塗布」群の4群に分け、5日間連続して、生理食塩水または抗がん剤:5-フルオロウラシル(20mg/kg)を腹腔内投与し、ワセリンを舌下面に5分間塗布した。翌日、舌を摘出し、組織の免疫染色を行い、8-OHdG(DNA酸化損傷マーカー)、NF-κB(核内転写因子)、IL-1β(炎症性サイトカイン)の陽性細胞率を求め た。また、リアルタイムPCR法にて、酸化ストレスに関連する遺伝子発現について調べた。さらに、蛍光染色にて、Nrf2の核内移行について調べた。 「抗がん剤投与+ワセリン塗布」群の8-OHdG陽性細胞率は「生理食塩水投与+ワセリン塗布」群に比べて有意に増加し、「抗がん剤投与+0.5%カテキン配合ワセリン塗布」群は有意に減少した。また、NF-κB、IL-1βの陽性細胞率も同様の結果であった。酸化ストレスに関する遺伝子発現については、「抗がん剤投与+0.5%カテキン配合ワセリン塗布」群は「抗がん剤投与+ワセリン塗布」群と比較して、抗酸化物質であるフェリチン、チオレドキシン、SOD1などが有意に高かった。さらに、Nrf2の核内移行率も有意に高かった。 本研究の結果より、抗がん剤投与により舌下面の酸化ストレスが増加し、0.5%カテキン配合ワセリンを塗布することで酸化ストレスが抑制されることが確認された。このことから、カテキン配合ワセリンの粘膜への塗布が口腔粘膜炎予防に効果があることが示唆された。
|