• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

福島県内保健師に対する放射線教育へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26861857
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

吉田 浩二  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (30722392)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード保健師教育 / 放射線教育
研究実績の概要

本研究は、福島県内59市町村自治体で勤務している保健師の放射線に関する知識や放射線教育歴、放射線に関する不安や今後の放射線教育に対するニーズの実態を明らかにし、その結果を基にした保健師教育支援を展開する。また、その保健師教育支援を通して今後の保健師教育のあり方や住民対応のあり方を検討することを目的としている。
福島県内保健師の放射線に関する知識や放射線教育歴、放射線に関する不安や今後の放射線教育に対するニーズの実態を把握するために、放射線の知識やその教育に関するアンケート調査を準備中。
平成26年度は、アンケート用紙や対象者への説明用紙を作成し、本学の倫理委員会に提出の上、承認を得た(番号2251)。アンケート用紙の内容は性別、年代、勤務状況、放射線の研修受講歴、放射線知識の取得状況、放射線に関する不安度など、とした。また、関係各所と連絡調整を行い、アンケート配布や収集方法についての取り決めを決定し、更には、今後の放射線教育の準備調整を開始した。
今年度は、近日中に対象者の所属長らの了承を得て、対象者にアンケート配布を行い、データ収集後解析を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では、平成26年度中にアンケートを配布し、データを収集している予定であったが、アンケート用紙や研究手法の見直しを行い、追加修正を加えたため、倫理委員会への申請、承認に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

既に本学の倫理委員会から承認を得ており、アンケート配布の準備中である。
今年度中の配布、収集、分析、結果のフィードバックに関しては、達成できる予定である。
分析に際し、当初は質的解析も予定していたが、自由記載については多くの意見を望めないことも考慮し、量的な解析のみを行うこととした。量的な解析の幅を広げるために調査紙GHQ12,SOC13を追加した。

次年度使用額が生じた理由

当初は平成26年度にアンケートを郵送すると計画していたが、当初の予定が遅れ、平成27年度の郵送することに変更した。そのためその他(郵送に係る費用)を繰り越すこととなった。

次年度使用額の使用計画

研究を円滑にすすめ、かつ研究成果を得るために、郵送に係る費用、データ収集後の入力に係る費用、公表に係る費用等を調整し、予算を執行する。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi