研究課題/領域番号 |
26861859
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
笠原 康代 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (00610958)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 危険予測 / ハザード知覚 / 看護学生 / 医療安全教育 |
研究実績の概要 |
【目的】本研究は、基礎看護学教育における医療安全教育の一環として、学生の危険予測能力および対応力を育成するための教育ツールの改良および実用可能性に関する検証を目的としている。平成28年度は平成27年度に行った実験結果をもとに提示画像の妥当性および解説機能、プログラムの操作性に関する検討を行った。 【内容】 ・プログラムに関する検討 実験は看護学生2年生と4年生の計30名を対象として行った。実験器材はiPadを用いた。提示画像は日本医療機能評価機構が公開している重要事例情報をもとに5場面の静止画像を製作した。実験手順は、提示画像を約20秒間提示し、危険と感じた場所をできるだけ早くタッチしてもらった後、タッチした理由と発見後の対処法について自由記述をもとめた。その後、2日間、iPadを貸出し、自由な時間にトレーニングをしてもらった。3日後、類似の静止画像を用い、同様に実験を行い、ハザード知覚等に関する前後比較を行った。実験プログラムの内容、操作性、解説機能については、概ね良好な回答が得られた。しかし、購入後5年以上経つiPadであったためか、途中で不具合が発生し、一時中断する場面もあった。 ・提示画像の妥当性 初回の実験から正解率が高い被験者が複数人おり、前後での学習効果の比較が十分できなかった。実験で用いた場面が容易だった可能性もあり、今後、難易度に関する検討が必要である。なお、現在、外科や内科、小児科といった各領域および患者の成長・発達段階におけるインシデント・アクシデント事例を再度分析しており、提示画像や提示方法を検討している。平成29年度の本実験に向け、改良したプログラムを実装し、効果検証を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、基礎看護教育における医療安全教育の一環として、学生の危険予測能力および対応力を育成するための教育ツールの改良および実用可能性に関する検証を目的とし、当初は平成26年度~28年度の3か年計画で進めてきた。 しかし、平成28年度、実験用の静止画像を検討するにあたり、予想以上に時間がかかってしまった。よって、平成29年度は新たに製作する静止画像と改良したプログラムを使い、本実験に臨む予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
<平成29年度の計画> ・危険予測トレーニング用プログラムの看護基礎教育における試験的導入と評価 【本実験】 難易度や診療科等を加味し、新たに製作する静止画像と改良したプログラムを使い、本実験に臨む予定である。対象者は引き続き看護学生計40名程度を予定している。実験手順の変更はせず、実施予定である。その結果をもとに、学習効果を検証するとともに、より良い教育ツールを作っていきたい、と考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、2016年度中に本実験を行う予定であった。しかし、提示画像の検討やプログラムの改良まで至らず、本実験を行えなかった。 以上の理由により、プログラム改良費や被験者への謝金の支出がなく、本実験含め、次年度に繰り越しすることになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は、本実験を行う。それに向け、新しい提示画像の製作とプログラムの改良、実装作業があるため、それらに費用を活用する。また、現在使用中のiPadは初期型であり、いくつか不具合も発生していることから、数台を新調する予定である。また本実験に際し、被験者への謝金や研究成果の発表(学会参加費や旅費など)に費用をあてる。
|