• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高齢者の夜間頻尿アセスメントとケアにかかわる排尿間隔調節因子の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861872
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関順天堂大学

研究代表者

高梨 あさき  順天堂大学, 医療看護学部, 講師 (60567361)

研究協力者 酒井 亜月  山形大学, 大学院医学系研究科看護学専攻
菅野 純果  山形大学, 大学院医学系研究科看護学専攻
後藤 のぞみ  山形大学, 大学院医学系研究科看護学専攻
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード排尿機能 / 加齢変化 / F344rat / serotonin
研究成果の概要

年をとることで夜間の排尿回数が増すことは経験的にも知られ、その要因は様々ではあるが、最近体内時計の変化が夜間頻尿の原因になっている可能性が示されている。そこで、体内時計のリズムに深く関わるメラトニンの前駆物質であり、頻尿を呈する過活動膀胱で収縮反応が増強することが報告されているセロトニンへの反応性が年をとることでどのように変化するかを実験動物を用いて検討した。その結果、今回使用した老化実験モデルラットでは、セロトニンに対する反応性が減弱傾向にあり、その反応経路も変化している可能性が示された。

自由記述の分野

基礎看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi