本研究は脳卒中片麻痺患者の麻痺側の活用を促進する「身体感覚評価尺度」を開発することを目的とする。脳卒中後の後遺症として身体感覚の障害は回復に影響するとともにADL、QOLに影響する。身体感覚の評価は個人の障害の程度に大きく影響を受けるもので複雑であるため、尺度開発の前段階として身体感覚評価方法についてまず文献検討を行った。 文献レビューの結果、麻痺側の活動量測定として加速度計を用いて、定量的な測定が可能であることが明らかになった。その他にもMAL(Motor Activity Log)やWOLF MOTOR FUNDTION TESTなどが麻痺側の活動量評価として有用であることが明らかになった。また、身体感覚の正しい認識と麻痺側活用の促進が関連することも再確認した。 文献検討の結果を整理した結果、本研究究においては、全体的健康の促進、再発予防の観点も加え、麻痺のある脳卒中患者の全身的な活動量評価を行うこととした。そのため研究計画を一部変更し、身体感覚評価尺度作成の基礎データとして軽度の麻痺のある患者を対象に加速度計を用いて身体活動量を測定を行った。加えてQOL評価(脳疾患特異的尺度)を行って、麻痺やしびれと活動量の関係を検討することとした。 軽症の脳梗塞患者は、国民平均と同等のQOLを有していた。しびれや巧緻運動障害などの麻痺症状は身体的QOL、精神的QOLとの関連がなかったが、心理社会的QOLへ影響していることが明らかになった。これらの研究結果をもとに麻痺側の活動を促進するための支援について研究を継続していく。
|