• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

がん臨床試験に参加する再発・進行がん患者の意思決定を支援する看護プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861899
研究機関長野県看護大学

研究代表者

熊谷 理恵  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (80405125)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワードがん臨床試験
研究実績の概要

本研究の目的は、がん臨床試験の参加前から終了後までのプロセスで、がん患者が自分らしさを維持しながら、納得してがん臨床試験の参加・継続・終了をすることを支える看護支援プログラムを開発することである。
平成29年度は、がん患者を中心にがん患者への看護師による意思決定支援に関する文献検討を行った。がん患者を対象とした意思決定支援においては,標準治療の選択,緩和ケアや療養の場の選択などの意思決定支援の研究が行われており,情報提供,がん患者の価値観の明確化などのほかに患者を擁護し,意思決定を支えるなどの特徴が明確となっている.がん臨床試験の意志決定支援に関する国内の文献は1件のみであり、我が国においてがん臨床試験の意思決定支援の研究が発展途上であることが浮き彫りとなった.海外においては、意思決定支援に関する研究は10件が該当した.がん臨床試験の意思決定支援において,情報提供時に活用できるサポートツール(Webサイト,DVD等)の開発や共有的な会話による介入,個人の価値観の明確化の介入方法の検証などが行われていた.しかし,がん臨床試験において患者の意思決定プロセス全体における看護師の意思決定支援のあり方は未だ解明されていないことが明らかとなった.
よって,平成29年度は,がん臨床試験の患者の意思決定支援の在り方を解明するため計画を立案した.その後,所属機関の倫理審査を受け,承認が得られている.そのため,今後インタビュー調査を開始する段階まで準備が整ってきている.来年度(平成30年度)へ引きつぎ,がん臨床試験に参加する患者への看護師による意思決定支援のあり方の解明に向け,インタビュー調査の体制を整備し,実施していく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究計画の見直しと修正のために,文献検討と計画修正に時間を要したため

今後の研究の推進方策

修正をした研究計画に基づき,看護師による意思決定支援の内容に関するインタビュー調査を実施していく.

次年度使用額が生じた理由

予定していたインタビュー調査が,研究計画の修正により延期されたため
そのため,H30年度は,H29年度に実施できなかったインタビュー調査を開始し,実施していく

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi