• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

幼児の診療・処置・検査時における前向きな行動の尺度開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861927
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

浅利 剛史  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (40586484)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードがんばった / 尺度開発 / 幼児 / 採血 / 予防接種
研究成果の概要

幼児(3-7歳)の診療・処置・検査時における前向きな行動(「がんばった」行動)の尺度開発することを目的に因子分析により尺度を作成した結果、3因子、16項目の質問項目が見出された。
第一因子の<抜針後の充足感>は抜針後に表情が明るくなる、抜針後に穿刺部を大人に見せる、など7項目、第二因子の<主体的な採血・予防接種への参加>は椅子に座る、処置室の中にいつづける、など6項目、第三因子の<不快な情動の表出>は不安な表情を浮かべる、穿刺中に痛みを表出する、「恐怖」の気持ちを表現する、の3項目が見出された。尺度を用いることでよりよいケアを幼児本人や保護者と話し合う基盤を構築することが期待できる。

自由記述の分野

小児看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi