• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

タンザニア農村部の妊産婦の健康を促進する地域ボトムアップ体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26861940
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

新福 洋子  聖路加国際大学, 看護学部, 助教 (00633421)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際研究者交流 / 助産学 / 国際協働 / 妊娠期教育 / アフリカ / タンザニア / アクションリサーチ / ボトムアップ
研究実績の概要

本研究の目的は、タンザニア農村部の妊産婦の健康を促進するために、市民参加型のアクションリサーチを通して、先行研究で開発した妊娠期教育プログラムを拡大する地域ボトムアップ体制を構築することである。
本年度は、平成25年度に先行研究として実施した妊娠期教育プログラムのフォローアップスタディを実施した。教育プログラムを受けた妊婦とその家族に対し、1)家族との話し合いによる出産準備を行ったか、2)出産を医療施設で行ったか、3)出産施設を選んだ理由、に関する質問紙を英語で作成し、スワヒリ語に翻訳し、275名から回答を得た。現在データ入力を終了し、データ整理と確認の段階にある。
データ収集の際に、研究のコーディネーター役であるタンザニア人助産師と、次年度のインタビューについて話し合い、実施に向けた相談を続けている。
本研究はタンザニアのNational Institute of Medical Research (NIMR)、Tanzania Commission for Science and Technology (COSTECH)の承認を得て、タンザニア人助産師との協働で、リクルートに於ける自律性や匿名性等の一般的な研究倫理的配慮に加え、現地のルール、文化に則した方法で実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画に則してデータ収集の実施を行うことができた。そのために必要な書類の提出や承認の取得等の準備、調整も順調に行うことができた。次年度の計画実施のための調整も進めている。

今後の研究の推進方策

次年度のステークホルダーに対するインタビューは、アクセスの難しい村のリーダーや伝統的産婆を対象に実施するため、事前の調整が重要である。引き続き現地の研究協力者とコミュニケーションを続ける。同時に、インタビューに必要なインタビューガイドの作成、翻訳の作業を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Career development expectations and challenges of midwives in urban Tanzania: a preliminary study2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., Horiuchi, S., Shimpuku, Y., Leshabari S.
    • 雑誌名

      BMC Nursing

      巻: 14 ページ: 27

    • DOI

      10.1186/s12912-015-0081-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災における災害医療支援者の心理状況2015

    • 著者名/発表者名
      新福洋子, 原田奈穂子
    • 雑誌名

      聖路加看護学会誌

      巻: 18 ページ: 14-21

    • DOI

      N/A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学院ウィメンズヘルス・助産学 国際協働論演習タンザニアへの展開2015

    • 著者名/発表者名
      新福洋子, 麓杏奈, 大場久美子, 川野嘉子, 新妻佑子, 岩井恵, 岡美雪, 長松康子, 堀内成子
    • 雑誌名

      聖路加国際大学紀要

      巻: 1 ページ: 46-51

    • DOI

      N/A

  • [雑誌論文] アジア・アフリカ・ラテンアメリカの看護教育:第一回タンザニア:「人を助ける看護」を実践するための看護教育2015

    • 著者名/発表者名
      下田佳奈, 新福洋子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 56 ページ: 348-352

    • DOI

      N/A

  • [雑誌論文] JICAと聖路加のコラボレーション 新プログラムの紹介 国際保健の最前線で青年海外協力隊での活動と大学院での学びを同時に実現2015

    • 著者名/発表者名
      堀内成子, 新福洋子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 69 ページ: 134-136

    • DOI

      N/A

  • [雑誌論文] 東日本大震災における医療系民間ボランティア団体現地派遣員の活動内容と活動期間と帰任後の心理状態2014

    • 著者名/発表者名
      原田奈穂子, 新福洋子, 重村淳
    • 雑誌名

      日本保健医療行動科学学会雑誌

      巻: 29 ページ: 40-47

    • DOI

      N/A

  • [雑誌論文] 2014年「第30回ICM3年毎大会」リポート エビデンス情報に基づいた助産ケアを拡大するグローバルなコラボレーシヨン2014

    • 著者名/発表者名
      新福洋子
    • 雑誌名

      看護 : 日本看護協会機関誌

      巻: 66 ページ: 104-107

    • DOI

      N/A

  • [学会発表] Understanding Discrepancies of Birth Preparedness among Pregnant Women, Husbands, and Their Families in Rural Tanzania2015

    • 著者名/発表者名
      Shimpuku, Y., Madeni, F., Horiuchi, S., Leshabari, S.
    • 学会等名
      The ICN Conference 2015
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting Factors to Establish the Successful Inter-Professional Partnership Model After the Great East Japan Earthquake2015

    • 著者名/発表者名
      Kubota, K., Shimpuku, Y., Ochiai, K., Mizutani, M., Otsubo, Y.
    • 学会等名
      The ICN Conference 2015
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-23
  • [学会発表] 大学院助産教育における国際協働の基礎 -タンザニアでの学びと今後の展開-2015

    • 著者名/発表者名
      新福洋子, 堀内成子, 長松康子
    • 学会等名
      日本助産学会第29回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-29
  • [学会発表] Relief Work and Stress: A Descriptive Study with A Volunteer Population2014

    • 著者名/発表者名
      Harada, N, Shimpuku, Y., Shigemura J., Yasukata F.
    • 学会等名
      The 12th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi