研究課題/領域番号 |
26861946
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
鈴木 紀子 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (70460574)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 妊婦 / 歯肉炎 / つわりの重症度 / 口腔ケア |
研究実績の概要 |
気分不快時間、嘔吐回数、食事摂取量等を記録するOral Diaryを独自に作成した。2014年8月からデータ収集を開始した。同意が得られた妊婦に対し約300冊のOral Diaryを配布した。対象者はつわりが終了するまでの間、妊娠初期~中期に継続的にOral Diaryを記入した。また、妊娠初期と中期各1回の歯科検診を実施した。2015年3月までに90冊回収した。そのうち71名分を分析対象とした。Oral Diaryの記載内容から、項目毎に0~3点で得点化しその合計得点からつわり症状を「重症」「中等度」「軽症」に分類した。本研究は藤田保健衛生大学疫学・臨床研究倫理審査委員会の承認を得て実施した。 結果:妊娠初期ではつわり「重症」26人中、歯肉炎「要治療」8人(11.3%)「要指導」15人(21.1%)であった。つわりの重症度別の歯肉炎要治療、要指導の割合に有意差はみられなかった。妊娠中期ではつわり「重症」6人中、歯肉炎「要治療」4人(5.6%)「要指導」2人(2.8%)であり「要治療」が有意に多かった(p<0.05)。つわり「軽症」では、歯肉炎「要治療」7人(9.9%)「要指導」32人(45.1%)「歯肉炎なし」3人(4.2%)であり、「要指導」が有意に多かった(p<0.01)。うがい回数では、妊娠初期の平均1.3±1.5回/日、中期の平均1.2±1.4回/日であり、妊娠中期では有意に回数が減少していた(p<0.05)。またブラッシング回数では、妊娠初期の平均2.1±0.7回/日、中期の平均2.2±0.6回/日であり、妊娠中期では有意に回数が増加していた(p<0.001)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1年目の計画として、Oral Diaryの作成及びデータ収集としていた。実際にOral Diaryを作成し、対象となる妊婦に配布し記入してもらうことが出来た。2015年3月末の時点で回収数は90冊であるが、配布数は約300冊であり、Oral Diaryは妊婦に妊娠初期から妊娠20週頃まで継続して記入してもらうものである。そのためまだ継続中であり、今後も回収数は増えてくると予測している。
|
今後の研究の推進方策 |
対象妊婦のデータ収集を継続していく。回収数が一定数に達したら、その内容から妊娠初期の妊婦を対象とした口腔ケアのマニュアルを作成していく。そしてそのマニュアルに沿って、妊婦に介入していき、その効果を検証していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究対象者に配布しているOral Diaryの印刷費が、冊数が多い分割安で印刷することができた。そのため、予算額より実費が安くすむことができたため、差額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度も継続して対象者を増やしていく予定であるため、Oral Diaryの増刷を行う。そのためその費用に充てていく。
|