• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

精神障害者のセルフスティグマの低減に向けたケア実践者育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861956
研究機関宮城大学

研究代表者

小松 容子  宮城大学, 看護学部, 講師 (80568048)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード精神障害者 / セルフスティグマ / 偏見 / 差別 / 地域社会
研究実績の概要

平成26年度は、精神障害者のセルフスティグマに関連した文献および資料収集と文献レビューを行った。また、精神障害者が抱えるセルフスティグマに影響を及ぼしている、精神障害者を取り巻く社会、すなわち(1)差別をなくす地域社会、(2)家族の在り方、関するフィールドワークを行った。
(1)差別をなくす地域社会:差別をなくす地域社会を構築するための行政の取り組み、市民からの意見を反映させる差別をなくすための条例づくりについてのフィールドワークを行った。また、当事者を含め、各分野の専門職との意見交換会に参加し、差別の事例についての検討を行った。
(2)家族の在り方:家族の関わりがどのように当事者のセルフスティグマと関連しているのかについての、フィールドワークを行った。家族の体験や視点を中心にして、精神障害者の家族が抱える様々な困りごと、不安、悩みについて調査を行い、それらが、どのように当事者のセルフスティグマに影響を及ぼしているのか検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成26年度は、妊娠・出産のために、当初計画していた当事者への調査および学生を対象とした調査が行えなかった。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、前年度計画していた調査を行うのと同時に、研究2年目として計画していた調査を行う。これらの調査を同時並行的に行えるように、研究補助者を雇用し、能率的な調査が出来るようにする予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 精神障がい者に対する態度に関する国際比較2014

    • 著者名/発表者名
      小松容子、澤口利絵
    • 雑誌名

      日本精神科看護学会誌

      巻: 57 ページ: 314-318

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Understanding women with psychosis through their delusions2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Komatsu
    • 学会等名
      6th World Congress on Women's Mental Health
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-25
  • [学会発表] 精神障がい者に対する態度に関する国際比較2014

    • 著者名/発表者名
      小松容子、澤口利絵
    • 学会等名
      第21回日本精神科看護学術集会専門Ⅱ
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] 統合失調症圏の患者の両価性・葛藤への治療的介入2014

    • 著者名/発表者名
      小松容子、澤口利絵
    • 学会等名
      第57回日本病院・地域精神医学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城)
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi