研究課題/領域番号 |
26861958
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
大崎 瑞恵 福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (70525948)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 退院支援 / 専門職連携実践 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、回復期リハビリテーション病棟の退院支援における専門職連携を客観的にかつ包括的に測定する尺度を開発することである。平成26年度は退院支援および専門職連携実践について記述された国内外の文献検討を行い、尺度開発に必要な情報収集を行った。その結果、国外では退院支援における連携・協働の要素や、連携・協働のあり方が明確化されており、更に多職種で協働した無作為比較試験を含む様々な介入研究が存在し、その効果の検証がなされていた。介入研究のアウトカムには死亡や再入院などの健康アウトカムのほかに、患者のQOLや満足度、費用、更には専門職の行動の変化など、幅広いアウトカムが採用されており、評価尺度の項目の候補が得られた。一方、国内の文献を検討した結果、退院支援における専門職連携実践に関する調査は、その効果を検証するような報告はなく、カンファレンスや連絡調整の実施率の報告や、看護師の連携に対する認識を調査した報告にとどまっていた。これらは主に退院支援に示唆を得るための調査の一部に含まれているのみであった。その一方で、連携が退院支援における今後の課題としてとらえる文献は複数存在していた。このことから、日本では退院支援における連携・協働の研究はこれから実証研究を積み重ねていく段階にあることが確認された。一方、退院支援の評価に関する調査では日本でも国外の調査と同様に患者の転帰や満足度がアウトカムとして採用されているほか、家族介護者の不安、介護負担感など日本の文化を反映していると思われるアウトカムが採用されていた。今後は、国外文献を参考にしながら、文化や保健医療福祉制度の異なる日本での退院支援の連携・協働の要素やあり方を明らかにし、構成概念を明確化していくことが必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
文献検討により国外の退院支援における専門職連携実践の構成要素および国内外での評価尺度の項目の候補を得ることができたが、構成概念の明確化は日本における先行文献からでは不足であるため、次年度に計画していた当事者らの面接調査の結果をふまえ、進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
回復期リハビリテーション病棟に勤務する各専門職を対象に面接調査を行う。その際、前年度行った文献検討の結果をふまえ、連携の評価に含むべき項目だけではなく、退院支援における専門職連携実践に対する各職種の認識や具体的な連携の内容を明らかにし、構成概念を検討する。また、患者の視点を評価に取り入れるため、当該病棟から退院した患者および家族への面接調査を行い、評価項目を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
文具類が安価に購入でき、平成26年度繰越金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰越金と当該年度の予算を合わせて調査費やデータ分析のための費用、研究成果の発表のための旅費として使用する。
|