• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生活の中での継続的な役割発揮による認知症の進行予防効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861966
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関群馬大学 (2015-2016)
高崎健康福祉大学 (2014)

研究代表者

山上 徹也  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (60505816)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード役割 / 生活機能 / 認知症 / 予防 / 縦断調査
研究成果の概要

日々の役割 (手伝い)の介護予防や認知症予防効果を検証するため、通所リハビリテーションの利用者を対象に1年間の追跡調査を実施した。継続して追跡できた対象者は92名でそのうち、継続して手伝いをおこなっていたのは22名 (23.9%)であった。軽度者であれば認知症無し群と比較し、認知症有り群で有意に手伝い実施者が多かった。具体的には苑内作業や配膳等の手伝いが多かった。認知症の有無に関わらず、手伝い実施群は非実施群と比較して、認知機能が維持・改善しやすい可能性が示された。以上より苑内作業や配膳等の手伝いは軽度認知症者で実施しやすく、かつ認知症の発症・進行予防に有用である可能性が示された。

自由記述の分野

認知症のリハビリテーション

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi