• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

炭酸カルシウム形成初期におけるアラゴナイト前駆物質の探求:不純物効果の新解釈

研究課題

研究課題/領域番号 26870010
研究機関北海道大学

研究代表者

川野 潤  北海道大学, 創成研究機構, 特任助教 (40378550)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード炭酸カルシウム / アラゴナイト / 前駆物質
研究実績の概要

本研究課題の目的は、最も主要な生体鉱物であるアラゴナイトの形成初期において、不純物、特にMgイオンが果たす役割を決定することである。炭酸カルシウムはさまざまな多形をもつが、その中でもアラゴナイトは生体硬組織を形成する最も一般的な生体鉱物である。アラゴナイトは高圧相であるため、生物が生息する環境において、どのようにしてこの相が形成されるのかは数多くの研究者の注目を集めてきたが、その物理的メカニズムは明らかになっていない。従来、Mgイオンが母液中に存在するとアラゴナイトが生成しやすいことが現象論的に知られてきたが、その形成初期においてMgがどのような役割を果たしているかは、これまでのところ理解されていなかった。
本研究課題においては本年度、炭酸カルシウム形成最初期に出現するクラスター(CaCO3)nに関して、量子化学に基づく反応経路自動探索プログラムGRRMにより、その構造の推定を試みた。Mgがこのようなクラスターの構造にどのような影響を与えているのかを考察するため、不純物を含まない系と、Mgを含むクラスターの最安定構造および局所安定構造を探索し、それらの比較を行った。その結果、不純物を含まない系においては、わずか4個のCaCO3を含むクラスターが、安定相であるカルサイトに類似の構造を持つことが示された。さらにMgを含む系ではその構造が大きく異なり、よりアラゴナイトに近い構造を持つことが明らかになった。これにより、Mgはカルサイトの成長を阻害したり、溶解度を変化させるのみならず、炭酸カルシウム形成初期段階において、積極的にアラゴナイトの形成に影響を与えていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度においては、CaおよびCO3イオンのみを含む(CaCO3)nクラスターの構造を、量子化学に基づく反応経路自動探索プログラムGRRMにより決定した。その結果、わずかな数のCaCO3でも、結晶構造に類似の構造が安定であることが示されたことは想像以上の成果であり、炭酸カルシウム多形の形成メカニズムを考える上で大変意義のあることである。今後、HCO3やH2Oを含む系に計算を拡張させることで、それらの効果を明らかにすることができ、さらなる進展が期待できる。
本年度はさらに、本研究の中心課題である、炭酸カルシウムの形成初期過程に関する最先端の研究を行っている研究者を海外から招いて国際シンポジウムを開催することができた。これにより、この分野に関する国際ネットワークが構築できたことは、本研究課題を推進する上で、大きく役立つものである。

今後の研究の推進方策

本年度においては、上記のとおりCaおよびCO3イオンのみを含む(CaCO3)nクラスターの構造決定を行った。今後は、計画どおりHCO3およびH2Oを含む系に計算を拡張し、クラスターから結晶多形に至る形成パスの探索を試みたい。使用している反応経路自動探索プログラムGRRMは、前回のアップデートで化学反応を含む経路探索が強化されており、今後はそれに加えて、より多くの原子分子を含む系の計算が可能になると見込まれている。それを踏まえ、まず次年度は、含まれる原子は少ないが、HCO3を含む系における反応経路マップを作成する。その後、原子数の多い系でH2Oを含むクラスターの構造を決定する計画である。
さらに次年度からは、合成実験もスタートさせる。Mgを含む系において炭酸カルシウムの合成実験を行い、反応溶液ならびに分離した固相の赤外吸収スペクトルを測定する。その上で、反応経路探索で導出したクラスターの理論的な振動数と比較することにより、反応初期における現象を明らかにすることが今後の研究の目的である。

次年度使用額が生じた理由

わずかに次年度使用額が生じているが、20000円弱であり、ほぼ予定通りである。

次年度使用額の使用計画

わずかな額であるので、消耗品費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Incorporation of Mg2+ in surface Ca2+ sites of aragonite: an ab initio study2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Kawano, Hiroshi Sakuma, and Takaya Nagai
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 2 ページ: 7

    • DOI

      10.1186/s40645-015-0039-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Superior solid solubility of MnSiO3 in CaSiO3 perovskite2014

    • 著者名/発表者名
      Lin Li, Takaya Nagai, Yusuke Seto, Kiyoshi Fujino, Jun Kawano, and Shoichi Itoh
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals

      巻: 42 ページ: 123-129

    • DOI

      doi: 10.1007/s00269-014-0703-z

    • 査読あり
  • [学会発表] 炭酸カルシウムクラスターおよび結晶表面におけるイオン吸着過程の解析2015

    • 著者名/発表者名
      川野 潤
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 海水中のMg/Ca比と礁性サンゴ骨格鉱物相の関係2014

    • 著者名/発表者名
      甕 聡子・永井隆哉・川野 潤・波利井佐紀・渡邊 剛
    • 学会等名
      バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2014-12-12
  • [学会発表] CaCO3クラスターの安定構造と不純物効果の理論的検討2014

    • 著者名/発表者名
      川野 潤・前田 理・永井隆哉
    • 学会等名
      日本結晶成長学会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-11-07
  • [学会発表] Rotational disorder of CO3 in calcium carbonate and its effect on the formation of polymorphs2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Kawano
    • 学会等名
      Frontiers in Biomineral Formation Research: From Pre-nucleation Clusters to the Final Crystals
    • 発表場所
      Hokkaido University (Sapporo, Japan)
    • 年月日
      2014-10-07
  • [学会発表] バイオミネラリゼーションと無機結晶成長:その違いを考える2014

    • 著者名/発表者名
      川野 潤
    • 学会等名
      結晶成長討論会
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] CaCO3クラスターにおける不純物効果の理論的解析2014

    • 著者名/発表者名
      川野 潤・前田 理・永井隆哉
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2014-09-18
  • [学会発表] ブルーサイトのH-D相互拡散の速度論的研究2014

    • 著者名/発表者名
      増田 愛美・永井 隆哉・川野 潤
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] 炭酸カルシウム表面/クラスターにおける2価陽イオンの安定性に関する理論的考察2014

    • 著者名/発表者名
      川野 潤・佐久間 博・永井隆哉
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-05-01
  • [学会発表] 造礁性サンゴ骨格の結晶組織が示すaragoniteとhaliteの共沈2014

    • 著者名/発表者名
      甕 聡子・永井隆哉・川野 潤・渡邊 剛
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-05-01
  • [備考] 川野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.kawano-lab.com/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi