• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

炭酸カルシウム形成初期におけるアラゴナイト前駆物質の探求:不純物効果の新解釈

研究課題

研究課題/領域番号 26870010
研究機関北海道大学

研究代表者

川野 潤  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40378550)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード炭酸カルシウム / アラゴナイト / 前駆物質
研究実績の概要

本研究の目的は、最も主要な生体鉱物であるアラゴナイトについて、その形成初期過程における不純物、特にMgイオンの影響を決定することである。近年、水溶液からの鉱物の形成過程において、従来の理論とは異なるnon-classical な形成パスが注目を集めており、本研究はその文脈の中で、形成初期過程における不純物の及ぼす影響を明らかにすることを目指すものである。
これまで、近年開発された量子化学に基づく化学反応経路自動探索法により、アラゴナイト形成初期に形成されるクラスターの安定構造に及ぼすMgイオンの影響を考察してきた。その結果、Mgを含むCaCO3クラスターは、アラゴナイト構造に近い構造を取ることが示され、Mgは炭酸カルシウムの形成初期段階から、積極的にアラゴナイトの形成に関与していることが示された。今年度はさらにH2O分子の影響を考察するため、炭酸カルシウムの水和物であるモノハイドロカルサイトにMgが含まれる場合、その近傍の構造がどのように変化するかを第一原理計算により考察した。その結果、通常Caが入るモノハイドロカルサイトの陽イオンサイトは8配位であるが、Mgが入ると、その近傍のCO3が移動・回転することにより、6配位の構造に変化することが明らかになった。これは、研究代表者によって明らかにされている、Mgがアラゴナイト表面に取り込まれる際の局所構造の変化と類似した結果である。Mgは水溶液中では6配位の強固な水和殻中に存在しており、その1部をCO3で置換した6配位のクラスターとして結晶に取り込まれている可能性も考えられる。さらに、Mgを主成分とする炭酸塩の合成実験を行ったところ、非晶質相が初期生成物として形成した後、水和物が出現した。ただし、その形成プロセスは条件によって複雑に変化することが明らかになり、ここからもMgと水の相互作用が重要な役割を果たしていることが示唆される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The George Washington University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The George Washington University
  • [雑誌論文] 溶液成長における non-classical pathway2017

    • 著者名/発表者名
      川野 潤・Henry Teng
    • 雑誌名

      日本結晶成長学会誌

      巻: 44 ページ: 17-24

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Observing crystal growth processes in computer simulations2016

    • 著者名/発表者名
      Nada, H., Miura, H., Kawano, J., and Irisawa, T.
    • 雑誌名

      Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials

      巻: 62 ページ: 404-407

    • DOI

      org/10.1016/j.pcrysgrow.2016.04.023

    • 査読あり
  • [学会発表] イネ葉身に形成されるアモルファスシリカの形態による構造比較2017

    • 著者名/発表者名
      小瀬義樹・尾崎紀昭・三輪京子・川野 潤
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] 成長/溶解するCaCO3近傍におけるpH/Ca濃度変化の可視化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      川野 潤・豊福高志・長井 裕季子・河田佐知子・永井隆哉
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-25
  • [学会発表] ダイアスポアの脱水反応のカイネティクス2016

    • 著者名/発表者名
      永井隆哉・杉浦晃希・川野 潤・小田めぐみ
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-25
  • [学会発表] Computational Investigation of the Onset of Nucleation by Anharmonic Downward Distortion Following Method2016

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J., Maeda, S. and Nagai, T.
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of the effect of Mg2+ incorporation on the structure of CaCO3 clusters by the anharmonic downward distortion following method2016

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J., Maeda, S. and Nagai, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 溶解/成長する炭酸カルシウム近傍におけるpH変化の可視化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      川野 潤,・豊福高志・ 長井裕季子・ 河田佐知子・板垣璃沙・永井隆哉
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2016年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22
  • [備考] 川野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.kawano-lab.com/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi