• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

震災後の低出生体重児に関与する要因と胎盤のゲノムインプリンティング

研究課題

研究課題/領域番号 26870032
研究機関東北大学

研究代表者

宮内 尚子  東北大学, 医学系研究科, 研究支援者 (60596162)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード産科学 / 母子保健 / エピゲノム / インプリンティング / 胎盤
研究実績の概要

東日本大震災の被災地では、妊婦への長期にわたる栄養不足、運動不足、心因性ストレス等のマイナスの生活習慣が、妊娠予後や、児の発育に重大な影響を及ぼし、その結果、低出生体重児の増加と妊娠高血圧症の割合が増加していることが判明した。また、2割以上の女性が、産後うつ病の疑いがあり、復興を担う若い世代が大きなストレスや不安を抱えている実態が明らかになってきた。
本研究では、津波被災地(石巻医療圏)の低出生体重児を対象に、身体的発育、発達に加え、特に認知行動面をも考慮した徹底的な観察研究を子どもの成長のマイルストーンに照らし戦略的に把握するとともに、喫煙との関連性について調査を行った。結果、震災後一過性に周産期合併症や低出生体重児の割合の増加がみられた。低体重は様々な障がいの重要な要因で、成人後の生活習慣病との関連も指摘され、震災被災に伴う障がい児の増加を強く懸念している。本研究では、被災地の低出生体重児の身体的、精神行動学的な発達の両面について、縦断的な観察研究を実施し、特徴的な結果を導いた。本年度はまずエピゲノム解析を行い、次に胎盤組織を用い子宮内の環境評価を実施した。正常胎盤におけるインプリント遺伝子を網羅的に検索した。ヒト胎盤のインプリント遺伝子(エピゲノムで調整されている)を網羅的に単離同定することに成功した。その結果、28種類の既知インプリント遺伝子に加え、110種類の新規インプリント遺伝子を同定した。また、低出生体重児の胎盤細胞を用い、網羅的にメチル化インプリントの解析を行い、およそ80%にメチル化の変異があることを明らかにした。その結果よりヒト胎盤には、これまで考えられていた以上に多数のインプリント遺伝子があり、環境適応能力を評価することに適すると推測された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Factors associated with aberrant imprint methylation and oligozoospermia2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi N, Miyauchi N, Tatsuta N, Kitamura A, Okae H, Hiura H, Sato A, Utsunomiya T, Yaegashi N, Nakai K, Arima T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 42336

    • DOI

      10.1038/srep42336

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒト凍結融解胚移植胎盤におけるmicroRNAの網羅的解析2016

    • 著者名/発表者名
      樋浦仁、服部裕充、岡江寛明、千葉初音、宮内尚子、北村茜、菊地裕幸、吉田秋仁、有馬隆博
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-11-30
  • [図書] Pharma Medica2016

    • 著者名/発表者名
      有馬隆博、宮内尚子、北村茜、樋浦仁、岡江寛明、千葉初音
    • 総ページ数
      144(47-51)
    • 出版者
      メディカルレビュー社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi