• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

BACH2遺伝子によるB細胞性リンパ腫進展の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870038
研究機関東北大学

研究代表者

福原 規子  東北大学, 大学病院, 講師 (10534167)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード悪性リンパ腫
研究実績の概要

MYC転座陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)では高率(79%)にBACH2陽性を認められ、MYC陽性DLBCL群においてBACH2陰性群では陽性群に比して予後良好であることが明らかにした。BACH2陽性群をさらにMYC転座の有無によりサブグループ解析すると、MYC陽性例ではBCL2・BCL6遺伝子再構成は認められず、MYC陰性例ではBCL2(27%, 9/33例)・BCL6 (8%, 2/26例)遺伝子再構成を認められた。BACH2陰性群でもMYC陰性例においてBCL2遺伝子増幅が多く認められ(17% vs 6%)、予後不良群であるMYC陽性DLBCL群においてBACH2発現は予後や病態の違いを示すマーカーとなり得ることが示唆された。
濾胞性リンパ腫(FL)(n=70)におけるBACH2発現は病理学的grade分類と相関し(grade1(47%), grade2(57%), grade3A(37%), grade3B(13%))、BCL2転座陽性例ではBACH2発現が高いことが明らかとなった(BCL2陽性群56% vs 陰性群28%)。さらに濾胞性リンパ腫(979例)の2%にG分染法やFISH検査にてMYC遺伝子異常を認められ、そのうち50%はgrade1-2に留まっていることが明らかとなり、MYC異常は臨床的に形質転換が生じる前段階にて既に生じていることを示唆するものである。最も予後不良であるDouble hit lymphomaの一部は濾胞性リンパ腫からの進展(17-21%)が推察されており、MYC陽性FLの病態についてさらに解析を進める予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Monitoring of minimal residual disease in early T-cell precursor acute lymphoblastic leukaemia by next-generation sequencing.2016

    • 著者名/発表者名
      Pan X, Nariai N, Fukuhara N, Saito S, Sato Y, Katsuoka F, Kojima K, Kuroki Y, Danjoh I, Saito R, Hasegawa S, Okitsu Y, Kondo A, Onishi Y, Nagami F, Kiyomoto H, Hozawa A, Fuse N, Nagasaki M, Shimizu R, Yasuda J, Harigae H, Yamamoto M.
    • 雑誌名

      British Journal of Hematology

      巻: Jan 29 ページ: -

    • DOI

      10.1111/bjh.13948.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of a novel putative mitochondrial protein FAM210B associated with erythroid differentiation.2016

    • 著者名/発表者名
      Kondo A, Fujiwara T, Okitsu Y, Fukuhara N, Onishi Y, Nakamura Y, Sawada K, Harigae H.
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: Mar 11 ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 濾胞性リンパ腫2016

    • 著者名/発表者名
      福原規子
    • 雑誌名

      medicina

      巻: 52 ページ: 2095-2100

  • [雑誌論文] 濾胞性リンパ腫に対する合理的な治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      福原規子
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 72 ページ: 51-55

  • [雑誌論文] High-Throughput siRNA Screening to Reveal GATA-2 Upstream Transcriptional Mechanisms in Hematopoietic Cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Fujiwara T, Ohashi K, Okitsu Y, Fukuhara N, Onishi Y, Ishizawa K, Harigae H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0137079

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0137079

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Advanced Lymphocyte-rich Classical Hodgkin Lymphoma Complicated with Fatal Hemophagocytic Syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa S, Takahashi T, Katsushima H, Fukuhara N, Ichinohasama R, Harigae H.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 55 ページ: 191-196

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.55.5942.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Heparin-responsive angiopathy in the central nervous system caused by intravascular large B-cell lymphoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Kuroda H, Fukuhara N, Konno H, Watanabe M, Akaishi T, Tateyama M, Aoki M.
    • 雑誌名

      Journal of the neurological sciences

      巻: 352 ページ: 117-119

    • DOI

      10.1016/j.jns.2015.03.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Minimal residual disease monitoring by next-generation sequencing in ETP-ALL2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko Fukuhara, Jun Yasuda,Hideo Harigae
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂 他、金沢市
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-18
  • [学会発表] Phase II study of R-High-CHOP/CHASER followed by LEED therapy with ASCT in untreated MCL (JCOG0406)2015

    • 著者名/発表者名
      Dai Maruyama,Noriko Fukuhara,Michinori Ogura
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂 他、金沢市
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-16
  • [学会発表] R-MVP therapy with whole-brain radiotherapy for primary intraocular lymphoma2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Saito, Noriko Fukuhara, Ryo Ichinohasama, Hideo Harigae
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂 他、金沢市
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-16
  • [図書] 悪性リンパ腫治療マニュアル 改訂第4版2015

    • 著者名/発表者名
      飛内賢正、木下朝博、塚崎邦弘 福原規子、ほか
    • 総ページ数
      336(220-222)
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi