研究課題/領域番号 |
26870064
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
中島 佐和子 秋田大学, 理工学研究科, 助教 (40453542)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | バリアフリー / 映画・映像 / 字幕 / 音声ガイド / ユーザーフィードバック / メディア / 聴覚障害者 / 視覚障害者 |
研究実績の概要 |
研究の3年次は,初年次の字幕提示技術および字幕制作状況の最前線に関する調査,および,2年次の字幕巻き戻し機能を搭載した映像再生ソフトウェアの試作と見落としやすい字幕および巻き戻し要求に関する予備評価を通じて得られた成果をもとに,字幕や音声ガイドに対するユーザーフィードバック手法の具体的検討を進めた. はじめに,本手法の幅広い可能性を探るために,字幕だけでなく聞き逃した音声ガイドを巻き戻すことにより,ユーザーアクションの記録とそのフィードバックにより当事者と制作者の間に「情報の循環」を生み出すというコンセプトが視覚障害者の音声ガイドに対しても役立つか確認した.音声ガイドの巻き戻し機能を備えた映像再生ソフトウェアを試作し,日常的にスクリーンリーダーを使用している視覚障害者を対象にデモとヒヤリングを実施した.ここでは,本編と同期提示される音声ガイドと巻き戻し音声ガイドの切り分けや,時間的な重なりによる聞き難さや紛らわしさが懸念された.そこで,巻き戻し用の音声ガイドとして,本編の音声ガイドとは異なる話速や声質の合成音声を用いた.その結果,それらのパラメタを適切に調整することで違和感や誤認識を低減し,映画本編を鑑賞しながらでも音声ガイドの聞き直しを認知処理できる可能性が確認できた. 次に,字幕のユーザーフィードバック手法の改善策を検討した.実際の映画や映像鑑賞中の操作を想定した場合には,映像鑑賞への集中を妨げない手法を見出す点も重要である.そこで,3年次の後半では,今後の発展が期待されるHead Mounted Display (HMD)を用いた字幕提示による映画鑑賞の試写会を通じて,よりストレスの少ない直感的な巻き戻し制御,および,その記録手法を探った.また,巻き戻し操作中の認知的負担度を評価するために,HMD使用時でも計測が容易な自発性瞬目を用いた認知負担度評価方法を検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では,はじめに,聴覚障害者や字幕制作者および映画製作者へのヒヤリング調査を通じて,字幕に対する聴覚障害者からのフィードバックの重要性および必要性を認識した.そこで,国内の字幕制作環境の現状と新しい字幕提示技術の動向に即した形で,映画および字幕鑑賞者のユーザーアクションの記録と分析およびフィードバックにより当事者と制作者間の「情報の循環」を生み出す方法を探ることとした.最初の試みとして“字幕の見落とし”および“字幕の見直し動作”に着目した.2年次には見落とし字幕を検出するための字幕巻き戻しソフトウェアを試作し,聴覚障害者を対象とした予備評価を実施した.さらに,聴覚だけでなく視覚にも障害を有する盲ろう者や視覚障害者に対してもヒヤリングを実施し,弱視や視野狭窄を有する場合に求められる字幕や,音声ガイドの聞き逃しについても理解を深め,“巻き戻し動作”を介したユーザーフィードバック手法の可能性を幅広く検討した.3年次からは,2年次に試作したソフトウェアの課題を解決すべく,HMDを用いた字幕提示システムを想定したユーザーフィードバック手法の検討を進めている.字幕提示および字幕制作の最前線に即して研究内容の見直しを行ない,聴覚障害者にとっての字幕の在り方に即した技術を検討したため,現時点での研究目的の達成度は当初の計画よりもやや遅れているが,最終年度にて残りの課題を解決する予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
研究の最終年度は,“ユーザーアクションの記録”及び“フィードバック”の2つの観点から,これまでの研究成果をまとめる.また,今後の実用化への進展が期待されるHMDによる字幕提示の可能性を踏まえて,HMDへの字幕表示による映画鑑賞中の頭部動作などを評価し分析することで,字幕の見落とし時に特有の頭部動作や身体動作が得られないかを検討する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
「現在までの達成度」の欄にも記載した通り,当該分野における新しい映画字幕提示技術の動向や字幕制作事情を鑑み,研究計画の見直しを行った.その結果,初年度で着手予定であった字幕制作支援技術の試作を2年次に,また,聴覚障害者を対象とした評価実験なども予定より遅れた.そのため,次年度使用額が生じることとなった.
|
次年度使用額の使用計画 |
研究の最終年度も,これまでに引き続き,聴覚障害者や映画製作者や字幕制作者への聞き取りを実施する.そのための調査費用(謝金や旅費など)を一部,次年度使用額から支出する.また3年次は,これまでに試作したアプリケーションの改良や評価方法の構築,また,HMDによる字幕提示システムへの応用を検討することで,技術の試作や開発費用,および,ユーザー評価のための試写会等開催費用や謝金などが生じる予定である.また,これまでに行えなかった研究成果報告に際する費用についても,次年度使用額から支出する予定である.
|