• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

飛行体開始型デトネーション燃焼器:大容量・高圧燃焼ガスの瞬時生成機構の実証

研究課題

研究課題/領域番号 26870096
研究機関埼玉大学

研究代表者

前田 慎市  埼玉大学, 研究機構研究企画推進室, 助教 (60709319)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードデトネーション / 水素燃焼 / 高速ガス銃 / 飛行体 / 衝撃波誘起燃焼
研究実績の概要

本研究課題で構築したデトネーション駆動型高速ガス銃を用いて、高速飛行体開始による燃焼器作動を行った。燃焼器内の現象をシュリーレン光学系および高速度カメラを用いた高時間分解能の可視化手法で観測した結果、以下のことが明らかになった。
(1)燃料(水素、アセチレン、エチレン)・酸素・希釈ガス(アルゴン、窒素)を一様に混合させた作動流体を用いて、初期圧力(25~150 kPaA)および飛行体マッハ数(3~8)を広範囲に変化させて燃焼実験を行った。その結果、飛行体周りで着火された燃焼波面が時間的に振動する振動燃焼が広範囲の条件で観測された。振動燃焼が発生し得る物理的な条件を明らかにするため、飛行体周りに形成される衝撃波の背後において、誘導反応距離および発熱反応の急峻さを代表するパラメータを導入した。これにより、誘導反応距離と飛行体直径の比、および発熱速度(比エンタルピーの上昇割合)と流れ場の特性時間の比、という二つの無次元パラメータによって振動燃焼の発生条件が整理できる可能性を示した。加えて、飛行体マッハ数が3程度においても燃焼波を着火し得ることが観測された。この場合には、飛行体近傍のごく薄い領域に燃焼波面が形成され、燃焼波面は飛行体後方の流れ場の影響を受けることが分かった。
(2)燃焼器内で燃料濃度に勾配のある非一様な作動流体を用いて、濃度勾配の大きさおよび総括当量比を変化させて燃焼実験を行った。その結果、飛行体によってデトネーション波を開始し得るかどうかについては、飛行体近傍の燃料濃度が支配的であることが分かった。飛行体近傍でデトネーション波が開始されれば、その周囲である程度大きな濃度勾配があったとしてもデトネーション波を維持し得ることが示唆された。この場合、飛行体周りの斜めデトネーション波は、一様な作動流体中で見られる軸対称形状から大きく湾曲した状態で維持されることが分かった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Time-resolved schlieren observations of shock-induced combustion around a high-speed spherical projectile2017

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Maeda, Shoichiro Kanno, Isshu Yoshiki, Tetsuro Obara
    • 雑誌名

      Science and Technology of Energetic Materials

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フレームジェット対向噴射による管内へのデトネーション起爆2017

    • 著者名/発表者名
      前田 慎市, 青島 亮太, 黒澤 哲朗, 小原 哲郎
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 83 ページ: -

    • DOI

      10.1299/transjsme.16-00269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental study on acceleration of projectile by a gaseous detonation-driven gas gun using a light gas2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Maeda, Shoichiro Kanno, Isshu Yoshiki, Tetsuro Obara
    • 雑誌名

      Science and Technology of Energetic Materials

      巻: 77 ページ: 79-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of deflagration-to-detonation transitions in a channel with repeated obstacles by using a hydrogen-oxygen mixture2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Maeda, Shohei Minami, Daisuke Okamoto, Tetsuro Obara
    • 雑誌名

      Shock Waves

      巻: 26 ページ: 573-586

    • DOI

      10.1007/s00193-016-0660-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 火星大気を用いた金属燃料のデトネーション特性2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 明里, 前田 慎市, 小原 哲郎, 水書 稔治
    • 学会等名
      平成28年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      ヴェルクよこすか(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2017-03-09
  • [学会発表] 衝撃波と火炎の干渉によるデトネーション遷移過程2017

    • 著者名/発表者名
      倉持 悠希, 小野 涼, 前田 慎市, 小原 哲郎
    • 学会等名
      平成28年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      ヴェルクよこすか(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2017-03-08
  • [学会発表] 副室からのフレームジェットによるデトネーション開始過程2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 将敬, 緒方 隆次, 前田 慎市, 小原 哲郎
    • 学会等名
      第54回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] 反応性の高い予混合気体中におけるデフラグレーション-デトネーション遷移過程の可視化観測2016

    • 著者名/発表者名
      藤澤 昌志, 家永 翔伍, 前田 慎市, 小原 哲郎
    • 学会等名
      第54回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] 可燃性予混合気の規則性が球形飛行体周りの衝撃波誘起燃焼に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      吉木 一秀, 菅野 祥一郎, 前田 慎市, 小原 哲郎
    • 学会等名
      第48回流体力学講演会/第34回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-07-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi