• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

幼児期の生活リズムの確立に、身体活動が寄与するか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870104
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
応用健康科学
研究機関千葉大学

研究代表者

小泉 佳右  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20425359)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード唾液マーカー / コルチゾール / 概日リズム / 鼓膜温 / 幼児 / 身体活動量 / 代謝当量 / 起床
研究成果の概要

「幼児期の生活リズムの確立に身体活動が寄与する」という仮説に対する科学的知見を得るため、身体活動と唾液中コルチゾールの概日リズムとの関係性を調査した。その結果、歩行よりも強い強度の身体活動をより多く実施すると起床直後のコルチゾール分泌速度が著しく高まったが、少ないと日中との差が認められなかった。したがって、歩行よりも強い強度の身体活動は、起床直後のコルチゾール分泌速度を著しく高め、概日リズムの形成に影響を与える可能性が示唆された。

自由記述の分野

運動生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi