• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規ナルコレプシー感受性遺伝子の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870117
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
精神神経科学
研究機関東京大学

研究代表者

豊田 裕美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (90637448)

研究協力者 本多 芳子  
児玉 亨  
田中 進  
宮川 卓  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードナルコレプシー / 睡眠 / Ccr3 / ケモカイン受容体 / オレキシン細胞
研究成果の概要

ナルコレプシーは代表的な過眠症であり、日中の覚醒レベルが低下すると共に夜間睡眠の断片化が認められる。オレキシン細胞の脱落がその原因と考えられているが、脱落の機序は不明である。
研究代表者は、以前に報告したナルコレプシー感受性遺伝子CCR3の役割を検証し、Ccr3 KOマウスの休息期の睡眠が断片化していること、休息期の睡眠覚醒パターンが体内の免疫応答の活性化による影響を受けやすいことを明らかにした。Ccr3 KOマウスのオレキシン細胞数が野生型マウスより少ないこともわかった。
本成果は、免疫関連遺伝子として知られるCcr3が、睡眠覚醒制御に関与することを示した最初の報告として学術誌に発表した。

自由記述の分野

遺伝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi