• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

麻疹ウイルスベクターを利用した高病原性鳥インフルエンザウイルスワクチンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870147
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
ウイルス学
研究機関東京大学

研究代表者

藤幸 知子  東京大学, 医科学研究所, 助教 (50610630)

研究協力者 甲斐 知惠子  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10167330)
米田 美佐子  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (40361620)
小原 道法  東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, シニア研究員 (10250218)
喜田 宏  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 特任教授 (10109506)
服部 正策  東京大学, 医科学研究所, 特任研究員 (00164864)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高病原性鳥インフルエンザウイルス / 麻疹ウイルス / カニクイザル / 感染モデル / 発症防御 / ワクチン / ベクター
研究成果の概要

本研究では、麻疹ウイルスベクターを利用して作出した高病原性鳥インフルエンザウイルス(HPAIV)ワクチンの効果を検討した。カニクイザルに本ワクチンを接種した結果、 HPAIV抗原タンパク質(H5)に対する抗体が産生され、HPAIV感染後の発熱や呼吸器症状、およびウイルス排出が抑制された。さらに、本ワクチンは、麻疹抗体を保有する場合にもHPAIV抗原タンパク質に対する抗体産生を誘導した。以上の結果から、本ワクチンは、HPAIV感染後の発症防御に寄与するワクチン候補として有望であると考えられる。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi