• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

無機ナノチューブによる刺激応答性材料の設計を目指した分子技術の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870179
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 複合材料・表界面工学
高分子・繊維材料
研究機関東京農工大学

研究代表者

敷中 一洋  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00507189)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノチューブ / ゲル / 刺激応答素材 / 異方性材料 / キラリティー / 電解質素材
研究成果の概要

無機ナノチューブイモゴライト:IGを元とした新規刺激応答材料を創製することを目的に下記項目を達成した。
(1)IGと有機高分子網目の複合による刺激応答性高強度ゲルについて、有機高分子化学構造による物性制御に成功した。(2)IGと二官能性有機酸(DA)によるチクソトロピー性ゲルについてDAの化学構造による物性制御を達成しゲルのチクソトロピー発現メカニズムを明らかにした。また溶媒のイオン液体への置換を通じ電気伝導性に優れたチクソトロピー制素材として応用できることを見出した。(3)IGとDAによるチクソトロピー性ゲルについて流動によるIG配向構造付与と相互侵入網目形成を通じ異方性高強度ゲルへと導いた。

自由記述の分野

高分子物理・コロイド化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi