研究課題/領域番号 |
26870207
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
辻村 恭憲 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00548935)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 嚥下 / 舌下神経 / ラット |
研究実績の概要 |
本研究は舌障害が嚥下機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とし,26年度は舌下神経切断モデルラットの作製とその検証を行った. 7週齢のSD系雄性ラットの左側舌骨上筋,甲状舌骨筋および舌筋中央部に係留したワイヤー電極より筋活動電位を導出,食道および気管にカニューレを留置し食道圧および呼吸サイクルを計測した.続いて,フォンフライフィラメントによる喉頭への機械刺激または上喉頭神経の電気刺激により嚥下反射を誘発した.舌骨上筋および甲状舌骨筋活動の増加に加えて,呼吸サイクルの延長または食道圧の増加のいずれかにより嚥下を同定した.続いて,双極銀電極を用いて左右舌下神経にそれぞれ電気刺激を与えることで舌筋活動電位の変化をとらえるとともに,舌下神経切断後に切断中枢端を再び刺激し,舌筋活動に変化が認められないことを確認した.両側舌下神経切断前後の嚥下誘発閾値,舌骨上筋および甲状舌骨筋活動の最大値および持続時間をそれぞれ計測した.これらの実験により,以下のような結果を得た. 舌下神経切断による喉頭への機械刺激および上喉頭神経刺激による嚥下誘発閾値の変化は認められなかった.また,舌骨上筋および甲状舌骨筋活動の最大値は減少したが,持続時間には違いは認められなかった.最大値の減少は舌骨上筋の一つであるオトガイ舌骨筋,および甲状舌骨筋がいずれも舌下神経支配と報告されていることから,神経切断によりこれらの筋活動が減少したことに起因すると推察された.一方,持続時間には違いが認められなかったことから,他の舌骨上筋や甲状舌骨筋周囲の筋による時間的な代償は生じていない可能性が考えられた. 今年度はラット舌下神経切断モデルを作製し,その検証を行うことに成功した.今後は咽頭筋活動および嚥下圧を計測して,舌下神経切断モデルラットの嚥下時運動を詳細に検証していく予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は舌下神経切断モデルラットの作製とその検証に成功しており,今後は同モデルを用いて様々な検証を行っていくことが可能と考えられるため.
|
今後の研究の推進方策 |
咽頭筋活動および嚥下圧を計測して,舌下神経切断モデルラットの嚥下時運動を詳細に検証していく.運動の違いを確認できたら,予定通り免疫組織学的・神経薬理学的検証を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定だった備品のいくつかが不要となったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の実験動物の購入費にあて,より多くのデータを収集する.
|