• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

神経細胞の過活動がネットワーク内のタウ蛋白リン酸化に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870209
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
神経内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

春日 健作  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (70547546)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 神経活動 / アミロイド前駆体蛋白 / Aβ / タウ蛋白
研究成果の概要

アルツハイマー病では、認知機能低下をきたす数年から数十年前には神経活動が亢進していることが報告されている。そこで研究代表者は、神経系培養細胞を用いて、興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸により刺激を行った。アミロイド前駆体蛋白のβ-セクレターゼによる切断が、神経活動依存性に亢進することを示唆する所見を認めた。このことから過剰な神経活動はAβ産生を亢進させると考えられた。研究代表者はこれまでに細胞外Aβ依存性に細胞内タウ蛋白のリン酸化が亢進することを報告しており、アルツハイマー病の早期病態における神経活動亢進は、Aβ産生の増加を介して細胞内タウ蛋白を過剰にリン酸化させる可能性が考えられた。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi