• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

調整力の加齢変化と高齢者の転倒リスク判定に関する評価方法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 26870225
研究機関八戸短期大学

研究代表者

川端 悠  八戸短期大学, その他部局等, 講師 (20713390)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード重心制御 / 加齢変化 / 転倒予防
研究実績の概要

本研究はモニター上に表示される移動視標を被験者のCOP(足圧中心)で追従し、その正確性を評価するものである。ヒトがバランスを崩す際、どちらか一方の足で重心を元に戻そうとする。このため今年度は通常の測定計画に則ったデータに加え、片足での視標追従テストを実施し、下肢の左右差についても検討した。今年度の主な知見は①下肢の動的バランス能力には左右差は認められなかったこと、②両足の測定値と左右それぞれの測定値の相関係数は0.8以上と高いこと、③個人が抱く感覚的な利き足は客観的テスト結果に影響をあたえないことがあった。このことから、片足立位での動的バランス能力は、両足立位でのテスト結果から推察することができ、非利き足と判断される足でも利き足と同等のバランス能力を発揮することが示唆された。
次年度は転倒リスクの新しい評価方法を提案したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.校務(大学運営業務)が大幅に増えたため、計画どおりに測定が行われなかった。
2.関連研究のエフォートが増えたため。ただし、本研究テーマと密接に関係しており、多くの研究知見を得ている。

今後の研究の推進方策

昨年度、測定が出来なかった180名の測定を実施する。5月度から測定を再開し、12月を目処に測定を終了する。
1月、2月の期間で解析を行い、本研究のテーマである転倒リスク判定の評価方法について提案を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 重心制御テストの記録向上に足関節のウォーミングアップは関与するのか?2015

    • 著者名/発表者名
      川端 悠
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館 ほか
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi