• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

胃粘膜保護剤ゲラニルゲラニルアセトンを用いた気管支肺異形成症の新規予防戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870229
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
胎児・新生児医学
研究機関福井大学

研究代表者

徳力 周子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (60510237)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードheat shock protein / geranylgeranylaceton / premature infant / hyperoxia / alveolarization
研究成果の概要

高濃度酸素投与によるマウス新生仔の気管支肺異成症(BPD)モデルを作成し、geranylgeranylacetone(GGA)の細胞保護効果を検討した。また、酸素治療を受けたヒト早産児の血清HSP70濃度を測定した。
GGAは肺におけるHSP70の発現を約2倍に増強した。高濃度酸素はHSP70の発現を低下させたが、GGAはその効果を弱めた。高濃度酸素投与マウスでは、肺胞は単純化しapoptosis陽性細胞が増加したが、GGAはそれらの効果を弱めた。ヒト早産児の血清HSP70濃度は日齢とともに徐々に低下した。GGAは新生児肺において高濃度酸素障害を減弱させ、BPDの発症を予防するかもしれない。

自由記述の分野

neonatology

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi