研究課題/領域番号 |
26870251
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
須藤 智 静岡大学, 大学教育センター, 准教授 (90548108)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 認知的加齢 / ワーキングメモリ / 情動 |
研究実績の概要 |
本研究は、時間制限・情動喚起といったプレッシャーによって生じる高齢者の「焦り」による認知的制御の妨害メカニズムを明らかにすることを目的としている。 本研究では、1,プレッシャー状況による情動関係が高齢者に対して有効であるかどうかその方法の検証、2.その情動関係の程度を客観的主観的な方法で評価する手法の開発、3.プレッシャー状況設定による情動喚起したでの高齢者の認知制御への影響についての検討を目的に研究を実施する。 本年度は、1について昨年度実施した実験結果の分析を実施した(分析1)。2については高齢者と若年者について情動関係の客観的指標を検討するためにタイムプレッシャー下での心拍測定を実施した(実験1)。分析1と実験1の結果、高齢者の情動喚起指標として心拍を利用することは比較的難しいこと、また、先行研究での情動喚起方法が日本人参加者にとって必ずしも有効に機能しない可能性が示唆された。そのため、次に情動喚起の客観指標として、瞳孔の拡大・縮小が利用可能かどうか、検討するためにその実験準備を行った。準備の結果、瞳孔計測を平成30年度から実施できる体制が整った。また、状態不安尺度を使った情動喚起の主観評価については、状態不安尺度の中の因子構造として、焦りの状態を反映すると考えられる因子を抽出できた。3については、情動喚起時の認知制御を検討するためにワーキングメモリの効率的な測定をする方法として、ワーキングメモリスパン課題の日本語版の開発を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
心拍データの解析が膨大になっていたこと。高齢者の心拍データが不安定であるため、新たな客観指標を開発するための文献研究を実施したため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、4月末から実験開始できるように体制を整えた。また、高齢者のリクルーティングを効率化するために、参加者データベースを構築し、実験参加募集を効率化した。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2014年度後期に育児休暇を4ヶ月取得すると共に,家庭状況の変化で計画を遅らさざるを得なかった.また研究実施の内容について再調整を行うこともありて時間が掛かった.
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は,4月から6月に第1実験,7月以降に第2実験,高齢者実験を実施する.データ解析は8月以降に実施し年度内にとりまとめを実施する.
|