• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高齢者における「焦り」の認知的制御に対する妨害メカニズムの解明と認知工学的応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870251
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
認知科学
研究機関静岡大学

研究代表者

須藤 智  静岡大学, 大学教育センター, 准教授 (90548108)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知的制御 / 認知的加齢 / チョーキング / 時間制限圧 / タイムプレッシャー / ワーキングメモリスパン課題
研究成果の概要

本研究では,高齢者の「焦り」による認知的制御の妨害メカニズムを明らかにすることを目標として,(1)焦りの情動の心的状態を反映した客観的指標として心拍RRIデータの利用可能性を検討したが,若年者のみ適応可能であることを明らかにした。また,高齢者は若年者と比較すると心理尺度で「焦り」の主観的側面を反映した尺度を構築することは難しい可能性があることを明らかにした。2)高齢者の焦り状態時の認知的制御の特性を検討したところ,作動記憶の個人差と焦り場面での認知的制御の関係性を明らかにした。3)作動記憶容量の個人差を測定する計算スパンテストの短縮版課題の日本語版を作成し公開した。

自由記述の分野

認知心理学 認知工学 認知科学 高齢者心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi