• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

裂手裂足症およびその類縁疾患を招く遺伝学的機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870255
研究機関浜松医科大学

研究代表者

永田 絵子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (90535569)

研究期間 (年度) 2014-02-01 – 2017-03-31
キーワード裂手裂足症 / 原因遺伝子
研究実績の概要

本年度における主たる成果は、次のとおりである。
前年度に、51家系中27家系において、17p13.3領域のBHLHA9を含む同一融合点を有する210,050bpの2コピーもしくは3コピーの重複を同定した。このBHLHA9遺伝子の変異解析を行ったが有意な変異は同定されなかった。その他の原因遺伝子の解析を行い、3例においてWNT10B遺伝子の変異が同定された。Modifier遺伝子の解析を行ったが、これについても今のところ有意な変異が同定されず、現在も解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

集積したすべての家系の解析、BHLHA9の指趾形成における役割の検討については、ほぼ予定通りに進展している。Modifierの解析については、現在も解析中である。

今後の研究の推進方策

Modifierの解析を中心に、BHLHA9遺伝子に関する裂手裂足症についてさらなる解析を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者が平成26年度に産前産後休暇および育児休暇を取得し、計画に遅延が生じたため。

次年度使用額の使用計画

本年度は、遅延が生じたModifierの解析のために主に助成金を使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Femoral-tibial-digital malformations in a boy with the Japanese founder triplication of BHLHA92015

    • 著者名/発表者名
      Nagata E, Haga N, Fujisawa Y, Fukami M, Nishimura G, Ogata T.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet A.

      巻: 12 ページ: 3226-8

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.37290.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] HOXDクラスターを含む2q31領域ヘテロ欠失と外陰部・四肢形成不全2015

    • 著者名/発表者名
      永田絵子
    • 学会等名
      第49回日本小児内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi