• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

原子間力顕微鏡を用いた非平衡電位分布測定法の開発と固体電池解析への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870272
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 複合材料・表界面工学
ナノ材料化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

本山 宗主  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (30705752)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード原子間力顕微鏡 / 表面電位 / イオン伝導体 / 全固体型リチウム電池
研究成果の概要

はじめに原子間力顕微鏡(AFM)を用いた表面電位計測のための検量線を作製した.Au被覆した探針を共振させながらPt表面に接近させ,振幅と位相の変化を測定した.測定値をもとに数値解析し,探針に働く外力のプロファイルを求めた.測定結果は予測した理論と矛盾しない傾向を示し,表面電位を求めるための検量線を作製できた.次に,櫛形電極上にAl2O3およびLiPON薄膜を成膜し,電極間の電位分布を測定した.その結果,Al2O3表面では概ね直線的に変化する電位分布が得られたが,LiPON表面の電位は電極近傍で急峻な変化を示した.空間電荷層の存在によって電極近傍で電位が非線形的な変化を示したと考えられる.

自由記述の分野

電気化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi