研究課題/領域番号 |
26870279
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
相田 慎 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60345957)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / 原発事故 / 科学コミュニケーション / リスクコミュニケーション / コミュニティ / 社会言語学 / ナラティブ / ソーシャル・キャピタル |
研究実績の概要 |
研究代表者は、平成22年度より“交流”を中心に据えたいわき市復興活動に参加している。本活動では、現地有志らと研究者らが、互いの立場関係無く、「いわき市でのコミュニティ交流活動」について、ボトムアップに議論を行っていた。平成26年3月17日、本活動は「NPO 法人 ふくしま洋上風力発電・絆ネットワーク」のコミュニティ交流活動事業となり、その活動拠点として、(有)ネクストホームモデルルーム(福島県いわき市仁井田町)を使用し、他法人より無償貸与された微量放射能測定装置を設置した。 平成27年度までに得た「放射線に関する専門家の出前授業・講演会を聴く小学校児童達(4・5・6年生、保護者が対象)の撮影動画」並びに「中山平温泉観光協会主催の放射線に関する談話会の撮影動画」の内容は、「フォーマルかつ公的な場での語り(ナラティブ)」であった。そこで、それらとの比較のために、平成28年度は「インフォーマルかつプライベートな場でのナラティブ」に焦点を当て、交流活動のもう一つの拠点であるいわき市内のペンションにおける会話場面を撮影・記録するフィールドワークを実施した。平成29年度は、フィールドワークを継続するとともに、3月に龍谷大学で開催された「『ナラティブ(語り)研究の社会貢献を考える』ラウンドテーブル」に関連する共著の人文科学系研究書籍を執筆するため、前述の小学校での講演動画の質疑応答場面に焦点を当てて、ELAN(動画内の言語・非言語情報に詳細にアノテーション付与出来るソフトウェア)を用いて動画にアノテーション付与し、その結果を用いて分析作業を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
(1) 学術論文として論文誌に投稿する予定であったが、交流活動拠点としていた「いわき市内のペンション」のオーナーご夫妻の体調不良により、フォローアップインタビューを含む追加のフィールドワーク実施が滞ってしまった。 (2) 上記ラウンドテーブル参加者らと共同で執筆する人文科学系研究書籍の出版スケジュールが、平成30年度に延期された。平成30年度の刊行は確定している。 (3) 但し、論文投稿・書籍出版の基礎となる「原発事故後の科学コミュニケーションに関するマルチモーダルデータ」は十分得られており、分析も進んでいる。そのため、進捗状況として「(3) やや遅れている」を選択した。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) これまでどおり、引き続き研究活動と平行して、コミュニティ交流活動を協働する。また、フィールドワークによって得られた各種マルチモーダルデータの分析作業を行う。 (2) 分析作業によって得られた知見を研究成果としてまとめ、共同執筆予定の人文社会科学系研究書籍として著す。 (3) 学術書のみならず、広く社会・学会発表・論文投稿等、様々な方法で外部へのアウトリーチを行い、その際の反応を、交流活動に随時フィードバックする。但し、得られたデータは、原発問題に関するセンシティブデータを含むため、インフォーマントとの協議の上、公表は慎重に行う必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度内に、研究成果を共著書籍の1章分として原稿をまとめる予定であった。しかしながら、出版スケジュールの正式決定が遅れ、刊行予定が平成30年12月に延期された。そのため、共著者内での意見交換等の日程が平成30年度にまたがることに伴い、平成30年度に追加のフィールドワーク旅費(フォローアップインタビュー、等)、学会出張旅費・参加費、学会誌への論文投稿費、並びに、消耗品等購入に充当する。
|