• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

環境エネルギーで動作する組込みシステムのスケーラビリティ管理プラットフォーム

研究課題

研究課題/領域番号 26870303
研究機関京都大学

研究代表者

高瀬 英希  京都大学, 情報学研究科, 助教 (50633690)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード組込みシステム / 消費エネルギー最適化 / 環境発電 / 基盤ソフトウェア
研究実績の概要

環境電力で動作する組込みシステムを対象としたアルゴリズムを開発した.
1) 環境電力のみで組込みシステムを稼働することを目的とし,アプリケーションの動作シナリオ決定アルゴリズムを開発した.アプリケーションの振る舞いを実行可能点という概念によって定義し,実行可能点においてタスクの実行を適切に選択する.実行時最適化を担うことで,システムの提供するサービス品質を保証しつつ半永久的な稼働を実現する.本研究で得られた成果は,2014年8月に開催された査読付き国際会議ICESSで発表している.
2) 同一命令セットヘテロジニアスマルチコアと呼ばれるプロセッサアーキテクチャに着目し,本アーキテクチャにおける新たな動的・電圧周波数制御技術を提案した.同一命令セットヘテロジニアスマルチコアとは,高性能コアと高電力効率コアとを1対1に対応づけたコアペアを構成し,コアペア内の動作コアを適切に切り替えることができる.提案手法としては,選択される動作コアおよびコアペアへの供給電力/動作周波数を適切に制御することで,組込みシステムの消費エネルギー最適化を実現する.
3) 組込みシステムの要求される信頼性を保証しつつ消費エネルギーを最小化するコンパイラ技術を開発した.具体的には,部分的に高信頼な領域を持つオンチップメモリの活用に着目する.本メモリアーキテクチャは,高信頼だが消費電力の大きいメモリ領域および信頼性は低いが消費電力が小さいメモリ領域を持つ,メモリ配置最適化技術として,要求として与えられる信頼性を制約として消費エネルギーが最小化されるように,いずれかの領域にプログラムコードの配置を決定する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実行時最適化のためのアルゴリズムを開発して成果発表できたことは,当初計画通りの進捗である.また,研究2)を通して,同一命令セットヘテロジニアスマルチコア上でのタスクスケジューリングを評価できるシミュレータを開発した.このソフトウェアベースのシミュレータによって,提案する動的・電圧周波数制御アルゴリズムの消費エネルギーの算出が容易となった.この開発成果もも,研究計画から見て良好な成果であるといえる.
ただし,実機ベースでの評価環境の構築に関しては,作業進捗が遅れている.これは,当初導入を予定していた評価キット製品の販売が終了してしまっていることに起因する.

今後の研究の推進方策

実行時最適化のアルゴリズムについては,今後,最適化効果のさらなる向上を目指し,アルゴリズムのさらなる洗練を行っていく予定である.また,動的・電圧周波数制御技術の評価のためのタスクスケジューリング・シミュレータについても,環境電力で動作する組込みシステムに対して適用できるよう,改良を重ねていく予定である.
進捗が遅れている評価環境の構築に関しては,新たな評価キットの調査および機種選定に取り組み,もしくは,独自の評価キットの開発も視野に入れる.今後,評価環境の構築に注力する必要がある.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] An Integrated Framework for Energy Optimization of Embedded Real-Time Applications2014

    • 著者名/発表者名
      Hideki TAKASE, Gang ZENG, Lovic GAUTHIER, Hirotaka KAWASHIMA, Noritoshi ATSUMI, Tomohiro TATEMATSU, Yoshitake KOBAYASHI, Takenori KOSHIRO, Tohru ISHIHARA, Hiroyuki TOMIYAMA, Hiroaki TAKADA
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E97-A ページ: 2477-2487

    • DOI

      10.1587/transfun.E97.A.2477

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nested Loop Parallelization Using Polyhedral Optimization in High-Level Synthesis2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiro SUDA, Hideki TAKASE, Kazuyoshi TAKAGI, Naofumi TAKAGI
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E97-A ページ: 2498-2506

    • DOI

      10.1587/transfun.E97.A.2498

    • 査読あり
  • [学会発表] 同一命令セットヘテロジニアスマルチコアのための消費エネルギーを削減するタスクスケジューリング2015

    • 著者名/発表者名
      岩田淳,高瀬英希,高木一義,高木直史
    • 学会等名
      情報処理学会第36回組込みシステム研究発表会
    • 発表場所
      奄美市社会福祉協議会会議室,鹿児島県奄美市
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-07
  • [学会発表] 同一命令セットヘテロジニアスマルチコアに適したリアルタイムシステム向けタスクマイグレーション手法2014

    • 著者名/発表者名
      岩田淳,高瀬英希,高木一義,高木直史
    • 学会等名
      情報処理学会第168回システムとLSIの設計技術研究発表会
    • 発表場所
      ビーコンプラザ,大分県別府市
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] An Allocation Optimization Method for Partially-Reliable Instruction Scratch-Pad Memory in Embedded Systems2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hatayama, Hideki Takase, Kazuyoshi Takagi and Naofumi Takagi
    • 学会等名
      11th International SoC Design Conference (ISOCC2014)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-05
  • [学会発表] An Operation Scenario Model for Energy Harvesting Embedded Systems and an Algorithm to Maximize the Operation Quality2014

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Aono, Atsushi Iwata, Hideki Takase, Kazuyoshi Takagi and Naofumi Takagi
    • 学会等名
      2014 IEEE 11th International Conference on Embedded Software and Systems (ICESS2014)
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2014-08-19 – 2014-08-21
  • [学会発表] 部分的に高信頼なスクラッチパッドメモリを持つ組込みシステムにおける命令配置最適化2014

    • 著者名/発表者名
      畑山拓也,高瀬英希,高木一義,高木直史
    • 学会等名
      第27回 回路とシステムワークショップ
    • 発表場所
      淡路島夢舞台国際会議場,兵庫県淡路市
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi