• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ミックス法を用いたインフォームド・コンセント観察研究の方法論的検討

研究課題

研究課題/領域番号 26870311
研究機関京都大学

研究代表者

八田 太一  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (40598596)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード質的研究 / 観察研究 / がん医療 / 医師患者関係 / インフォームド・コンセント / 医学教育 / 混合研究法
研究実績の概要

インフォームド・コンセント(IC)は、十分な説明を受けた患者が治療を受けることに同意をする行為であると同時に、そこでは患者の抱える様々な悩みや関心が語られ、複雑で個別的なやりとりを通して医療者と患者の関係が構築される場でもある。
研究代表者は平成21年より、化学療法をはじめるためのICを観察し、患者の治療に対する動機づけやそこで展開する対話などを収集してきた。そこで得られた多様なデータを分析するための方法論を検討することが本研究課題の目的である。
平成26年度は、ICの展開を記述する方法論として「起承転結フレームワーク」を開発し、60~90分かけて行われるICの対話が展開する様子を4場面に圧縮して記述する手順を明確化した。米国ボストンで開催された第1回国際混合研究法学会(Mixed Methods International Research Association: MMIRA)にて「起承転結フレームワーク」を紹介し、海外の研究者と議論をした。
また、これまでも治療に対する動機づけ尺度(八田, 2011)の構成概念について検討を重ねてきたが、今年度は文化的自己観尺度(Singelis, 1994)を用いてさらなる検討を進めた。その結果、治療に対する動機づけ尺度の下位因子である自己基準的動機づけと他者基準的動機づけが、各々、相互独立的自己観と相互協調的自己観と相関することが示唆された。
本研究課題では、「起承転結フレームワーク」は数量化されない質的データとして、尺度として計量化された治療に対する動機づけは量的データとして位置づけている。本年度はそれらを統合するうえで基盤となる研究を進め、その成果を学会で発表し、論文に投稿するための準備を進めた。今後もICで生じた現象を研究の俎上に乗せるべく方法論的議論を積み重ね、漸次的に応用的な研究に着手する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に予定していた「研究1:医療に関する達成動機尺度の数量的検討」では分析を終え、論文投稿準備に入った。「研究2:ミックス法の方法論的検討」においても、統合するうえで基盤となる研究を進めた。

今後の研究の推進方策

「研究2:ミックス法の方法論的検討」に必要な情報収集や意見交換の場として、平成27年度も国内外の関連学会に参加する。さらに「研究3:臨床家の実践知を検討可能な素材にする方法論の探求」に移行すべく、がん医療に関わる医療者の集まる勉強会で意見交換をし、研究方法論に関する学会等にて情報収集し、発表準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度当初は「研究1:医療に関する達成動機尺度の数量的検討」として、一般社会人や患者を対象とした調査を実施するためにWeb調査会社への依頼を見込んでいた。その後、大学生でのデータ分析結果を踏まえ「研究2:ミックス法の方法論的検討」を優先したため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成27年度も「研究2:ミックス法の方法論的検討」が優先されるため、国内外の学会に参加する見込みであり、これに次年度使用額を充てる。ただし、研究の進捗に応じて、Web調査会社への依頼が必要になる可能性もあるため、その際は予算に合わせて依頼内容を検討する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Focusing on Temporal Sequence in Qualitative Analysis of Mixed Methods2014

    • 著者名/発表者名
      Taichi Hatta, K. Narita, M. Yokode
    • 学会等名
      Mixed Methods International Research Association
    • 発表場所
      Boston (U.S.)
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-29
  • [備考] MORE-IC

    • URL

      http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~rinsho/more-ic/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi