研究課題/領域番号 |
26870324
|
研究機関 | 東海学院大学 |
研究代表者 |
安達 悠子 東海学院大学, 人間関係学部, 講師(移行) (40629945)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | リスク認知 / 医療 / 一般人―専門家比較 |
研究実績の概要 |
本研究は,一般人と専門家(医療従事者)とが公知な医療行為に対して抱くリスク認知の相違を明らかにすることを目的とするものである。また,一般人と専門家のいずれにおいても若年,中年,高年齢層をそれぞれ対象にすることで,年齢層によるリスク認知の違いを明らかにすることを目指す。 本年度は,中年,高年齢層から収集した質問紙について,回答者を主に医療に対する専門性と職種の観点から一般人(医療従事者としての勤務経験がない),看護師,薬剤師,医師(各職種で勤務経験がある)の4群に区分し,リスク認知の因子構造を検討した。その結果,いずれの群においても「致命的」や「将来への影響」といった様相を含む「衝撃の大きさ」という因子の存在が示唆されたが,リスク認知の因子構造自体はあまり堅固ではないことも示唆された。また,医療行為の受容についても同じ4区分を用いて群間の相違およびリスク認知と医療行為の受容との関連を検討した。その結果,いずれの群においても医療行為は中程度には受け入れられているものの,一般人や看護師は薬剤師や医師に比べて医療行為を受容する程度が低いこと,医療行為に対して抱く「恐ろしさ」が医療行為の受容を抑制していることが示唆された。また,医療行為に伴い生じうるリスクに対する自己制御感の高さは,医療行為の受容を抑制するケースと促進するケースがある可能性が示唆された。次年度は,医療行為に伴い生じうるリスクについて詳細な分析を進めるとともに,年齢等の諸要因を含めて包括的な検討を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度の進捗の遅れが影響したこと,また本年度は研究発表(研究成果の発信)に注力したことから現在までの達成度はやや遅れている。ただし,研究発表(研究成果の発信)については,その一部は査読付き国際学術雑誌への採択や国際学会での発表として結実した。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は中年・高年齢層への調査で収集されたデータに対して量的な分析を行うことができた。次年度は,同データに対して質的分析を進めるとともに,年齢等の諸要因を含めて包括的な検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データの整理および分析を優先して調査を一部見送ったために調査実施にかかる費用が浮いた。また,データ整理に関わる人件費が予定より安価に済んだ。
|
次年度使用額の使用計画 |
質的な分析に向けたデータ整理や打合せ等および研究発表(研究成果の発信)に使用することを予定している。
|