• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞内イオン動態の光操作による細胞応答機構の理解

研究課題

研究課題/領域番号 26870336
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

浅野 豪文  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30552476)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード筋分化 / 細胞融合 / 光刺激
研究実績の概要

本研究課題では細胞膜を介するイオン輸送を制御することにより、細胞内イオン動態と細胞応答機構の連関を理解することを目的としている。平成27年度までに光受容イオンチャネル・チャネルロドプシン(ChR)遺伝子を筋芽細胞に導入し、青色光を照射すると遺伝子発現および細胞形態に差異が認められ、光刺激による細胞活動の動的な変化が細胞分化を調節することを見出した。今年度はH27年度までに刺激条件の探索が効率的に進んだため、研究計画を変更して補助事業期間延長による追加の研究を実施した。
これまでに構築した光刺激培養システムを用いて光を照射する時期や周期、持続時間、強度などの刺激条件についてさらなる検討を行い、細胞活動を規定する細胞内イオン動態と細胞分化の関連について検証を行った。刺激を与えた細胞において、筋分化誘導初期に関与していることが報告されているERK5経路の下流の転写調節因子の発現亢進が認められた。筋分化過程において単核の筋芽細胞(筋前駆細胞)は互いに融合することで多核の合胞体である筋管細胞を形成する。培養5日目の筋管細胞をコントロール群と比較したところ、太さや長さに差異が確認された。ChRを用いた光刺激が筋芽細胞の融合を促進させることで筋管細胞の成長、肥大化を引き起こしていることが示唆された。また照射する光の間隔や時間、時期などを検証したところ、一過性や持続性、周期性など刺激の時間的なパターンによって異なることが認められた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Myogenic maturation by optical-training in cultured skeletal muscle cells2017

    • 著者名/発表者名
      T. Asano, T. Ishizuka and H. Yawo
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細胞活動の動的光制御による筋分化調節2017

    • 著者名/発表者名
      浅野豪文、中田隆夫
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi