研究課題/領域番号 |
26870367
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
青井 三千代 (小柳) 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (90432327)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ヒト多能性幹細胞 |
研究実績の概要 |
本年度は、ヒトiPS細胞やがん細胞を含む様々な細胞株においてヒト内在性レトロウイルス(human endogenous retrovirus; 以下HERVと略す)HERV-Hやその他HERV関連遺伝子の発現を追跡するために、PiggyBacシステムを用いたDual promoterベクターを購入し、目的とするLTRプロモーターの下流でGFPが発現するコンストラクトを作成した。 まず、遺伝子座にHERV-Hを持ち、一部のヒトiPS細胞や胚性腫瘍細胞株2102Epで高発現することがわかっているABHD12B遺伝子に着目した。9番目と10番目のexonの間に存在するHERV-Hの5’側のLTR7と3'側のLTR7をそれぞれ作成したコンストラクトにクローニングし、(1)LTR7の下流に直接GFPをつないだものと、(2)LTR7とGFPの間にminiTK promoterを挟んだものの両方を作成した。これらのコンストラクトを胚性腫瘍細胞株2102Epに導入し、コンストラクトが導入された細胞を薬剤処理を行うことで選別し、GFP陽性細胞を得られるかを調べた。 その結果、(2)のLTR7とGFPの間にminiTK promoterを挟んだコンストラクトで、3'LTRをクローニングした場合のみGFP陽性細胞を得ることができた。しかしながら、GFP陽性率は100%ではなかったため、2102Ep細胞の全細胞においてABHD12Bが発現しているわけではなく、一部の集団において発現していることが示唆された。また、miniTK promoterを導入することで陽性細胞をモニターしやすくなることもわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年7月より産前産後休暇、育児休暇を取得していたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今回新たに作成したLTRプロモーターの下流でGFPが発現するコンストラクトを、胚性腫瘍株2102Ep以外の細胞、ヒトiPS細胞やがん細胞株にも導入し、GFP陽性細胞が得られるか、得られた場合はその割合を調べる。また、得られたGFP陽性細胞をソートし、GFP陰性細胞との性質の違いについて調べる。 また、ABHD12B以外のHERV-H関連遺伝子についてもコンストラクトを作成し、GFP陽性細胞の動向について調べる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度7月より産前産後休暇、育児休暇を取得していたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
残額を物品費と成果報告のための費用に使用する予定である。
|