• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

複合的MRI研究によるアパシーの神経機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870375
研究機関島根大学

研究代表者

小野田 慶一  島根大学, 医学部, 講師 (60432712)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアパシー
研究実績の概要

アパシーとは動機づけが欠落し,目標志向的行動が減少あるいは消失した状態を指す。アパシーは高齢者や神経疾患患者で高頻度で認められ,前頭前野や基底核の障害で起こる。アパシーの病態とその機序を解明することは,動機づけの解明につながる。本研究では,アパシーが認知障害型,情動障害型,及び自己賦活不全型から構成され,それぞれが前頭-基底核回路の異なる領域を基盤としていることを複合的MRI研究により明らかにすることを目的とした。
最終年度では認知障害型のアパシーが,腹側線条体と背側前頭前野の機能的結合の低下によって引き起こされる可能性を安静時fMRIによって明らかにした(Kawagoe et al., 2017)。一方で,健常高齢者を対象にアパシーあり郡となし郡で前頭-基底核回路の機能的結合を比較すると,アパシーあり郡では基底核と補足運動野の結合が低下していた。疾患患者におけるアパシーでは前頭葉及び基底核の病的変化が認められるが,アパシーは高齢者においても起こり,その兆候を安静時fMRIによって捉えることが可能であることが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Associations among executive function, cardiorespiratory fitness, and brain network properties in older adults2017

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe T, Onoda K, Yamaguchi S
    • 雑誌名

      Frontier in Aging Neurosciece

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Theta band transcranial alternating current stimulations modulates network behavior of dorsal anterior cingulate cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Onoda K, Kawagoe T, Zheng H, Yamaguchi S
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations among executive function, cardiorespiratory fitness, and brain network properties in older adults2017

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe T, Onoda K, Yamaguchi S
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep40107

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cognitive behavioral therapy changes functional connectivity between medial prefrontal and anterior cingulate cortice2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura S, Okamoto Y, Matsunaga M, Onoda K, Okada G, Kunisato Y, Yoshino A, Ueda K, Suzuki SI, Yamawaki S.
    • 雑誌名

      J Affect Disord.

      巻: 208 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jad.2016.10.017.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effectiveness of Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation for Poststroke Apathy Is Associated with Improved Interhemispheric Functional Connectivity2016

    • 著者名/発表者名
      Mitaki S, Onoda K, Abe S, Oguro H, Yamaguchi S.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 25 ページ: 219-221

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.05.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroanatomic pathways associated with monoaminergic dysregulation after stroke.2016

    • 著者名/発表者名
      Hama S, Murakami T, Yamashita H, Onoda K, Yamawaki S, Kurisu K.
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/gps.4503.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi