• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

天然記念物オオサンショウウオの保全に向けて大学博物館が開発する環境教育プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 26870400
研究機関広島大学

研究代表者

清水 則雄  広島大学, 総合博物館, 助教 (70437614)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード特別天然記念物 / オオサンショウウオ / 幼生 / 年齢査定 / 環境教育プログラム / 副読本
研究実績の概要

研究計画通り、1.本種の分布と生息数に関する調査、2.繁殖期における繁殖行動調査、3.幼生の離散調査を継続的に実施するとともに、昨年度末に実施した巣穴下流部に存在する田への用水路に設置した簡易トラップによる調査を行った。本調査では2ヶ月間に46個体の幼生を確認し、田への導水が本種の幼生に甚大な影響を与えていることを確認した。本結果は昨年度の日本オオサンショウウオの会にて発表を行った。また、幼生の巣穴からの離散状況を24時間カメラを用いて確認した結果、夜間に本種の幼生が移動することを含め、多くの新事実が明らかとなった。本成果については本年度の学会で報告予定である。現在は、離散幼生に個体識別用のワイヤータグの挿入を目指して、アホロートルを用いた挿入実験を継続中である。また、幼生の食性・生息環境調査も開始したところである。
年齢査定については、昨年度までの1-21齢個体の年齢査定結果に関する論文を執筆中である。また、新たな標本の引受けも行ったので個体数を増加させ、精度を高める実験を継続中である。
環境教育プログラムについては、地元の東広島市教育委員会と協働し、「オオサンショウオがいるらしい」を1万部発行した。本副読本は、東広島市の全小・中学校に全学級配布された。また、地元の東広島市立豊栄小学校と連携して継続して実施している小学4年生向けの野外観察会を含む4度の出前授業も今年度も実施し、前述の副読本を活用したプログラムを実施した。本小学校は、年度末に環境省が主催した「こどもホタレンジャー2015」にて最高賞の環境大臣賞を受賞することができ、本プログラムの成果を示すことが出来たと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

幼生の離散について、下流への離散動向、巣穴からの離散のタイミング、用水路(田)への流失等、当初の予想よりも多くの成果が上がっている。また、年齢査定についても、弱齢個体の齢査定については、一定の成果があがり、論文執筆中である。さらに、環境教育プログラムの中核であった副読本も一年前倒しで発行することができ、連携している地元の小学校の環境大臣表彰にも繋がり、計画以上の成果があがり始めているため。

今後の研究の推進方策

野外における分布調査はこれまで通り実施を予定している。本年度の新たな課題として成体の「痩せ問題」が顕在化している。現在、60固体中7個体の「痩せ」が進行しており、1個体の緊急保護を本年度に入り実施したところである。継続的に残りの個体をモニタリングし、本問題の解決策を検討したい。幼生の離散確認調査については、田への流入が明らかとなったため、本年度に入り緊急的に堰堤上部に溜まる幼生群の半数を下流に放流した。今後はこのような放流個体に個体識別用のタグを挿入し、放流効果を確認する調査を実施する予定である。
環境教育プログラムについては、小学校での出前授業を継続し、上述の成果を織り込んだプログラムの普及と改善、評価を継続的に実施したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

幼生の夜間調査に学生アルバイトを雇用予定であったが、調査スケジュールがタイトであったため、申請者本人のみで行ったものが多くなったため。

次年度使用額の使用計画

本年度に入り、幼生の生息環境測定や、食性を調べるためにすでに学生を雇用し、調査を開始しており、人件費・謝金として使用予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 東広島市椋梨川におけるオオサンショウウオ幼生の離散~他水系への流出について~2015

    • 著者名/発表者名
      清水則雄、桑原一司ほか
    • 学会等名
      第12回日本オオサンショウウオの会
    • 発表場所
      三重県宇陀市
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-04
  • [図書] オオサンショウウオがいるらしい2015

    • 著者名/発表者名
      山﨑大海・清水則雄
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      東広島市教育委員会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi