• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

天然記念物オオサンショウウオの保全に向けて大学博物館が開発する環境教育プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 26870400
研究機関広島大学

研究代表者

清水 則雄  広島大学, 総合博物館, 助教 (70437614)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオオサンショウウオ幼生の離散 / オオサンショウウオ幼生の巣立ち / オオサンショウウオの年齢査定 / 環境教育 / 教育用副読本 / 生物多様性保全上重要な里地里山 / 地域の包括的再生
研究実績の概要

国の特別天然記念物オオサンショウウオの保全に向けた生態研究を実施した。マイクロチップによる個体識別により成体60個体を確認し,計7つの自然巣穴と産出卵,のべ1,347尾の幼生を確認した。幼生の離散調査により,これまで謎であった幼生の巣立ちのタイミングや巣穴下流の堰堤に幼生の流下離散が制限され幼生が長期間堰堤上部に高密度に溜まっていることを明らかにした。さらに田植え時期の用水路への導水によってその幼生が田へ流され死滅している事実をはじめて明らかにした(Shimizu et al., 投稿準備中)。
年齢査定については,7個体(1-11齢)の標本の引き受けを行い指骨片の染色断面画像から年齢査定を実施し,概ね上記の年齢と大きな差が見られず,年齢査定形質として有用であることが示された(Yamasaki et al., 投稿準備中)。
環境教育プログラムについては,地元の東広島市立豊栄小学校と連携を行い小学校4年生(11~24名)に野外観察会を含む4度の出前授業を3年間実施した。
これらの成果は東広島市豊栄町で主催した「第11回日本オオサンショウウオの会全国大会」(296名参加)にて児童が発表し,児童による地域での普及啓発用の看板製作やネームプレートの製作へ展開した。また,これまでの調査成果をまとめた小学生を想定した副読本を東広島市教育委員会と協働して1万部製作・発行した。本副読本は東広島市内の全小中学校の学級図書として全クラスに配布された。
このような成果を受け,2016年1月には環境省が選定する日本の生物多様性保全上重要な里地里山に東広島市豊栄町の椋梨川が「オオサンショウウオの繁殖地」として選定された.また,2016年2月には出前授業先の豊栄小学校が「こどもホタレンジャー2015」にて全国46団体中の最高賞である環境大臣表彰を受賞するなど,調査・研究活動の成果が実を結びつつある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cutaneous microbiota of the Japanese giant salamander (Andrias japonicus), a representative of an ancient amphibian clade, Hydrobiologia2017

    • 著者名/発表者名
      Molly Bletz . Miguel Vences . Joana Sabino-Pinto . Yuki Taguchi . Norio Shimizu . Kanto Nishikawa . Atsushi Kurabayashi
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10750-017-3126-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シンボル種オオサンショウウオの草の根型保全活動と地域・自治体・大学の協働.2016

    • 著者名/発表者名
      清水則雄
    • 学会等名
      日本学術会議主催「持続可能な社会の実現に向けた草の根活動の振興-IYGU(国際地球理解年)の試み
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] 特別天然記念物オオサンショウウオの保全活動-地域・大学・自治体の協働-.2016

    • 著者名/発表者名
      清水則雄
    • 学会等名
      環境省中国環境パートナーシップオフィス. 共催:広島県.「生物多様性の維持と地域の活性化を実現し,青い地球を残すための広島セミナー~
    • 発表場所
      広島市YMCA国際文化センター2号館コンベンションホール
    • 年月日
      2016-10-19 – 2016-10-19
  • [学会発表] オオサンショウウオ幼生の巣穴からの巣立ちとタイミング2016

    • 著者名/発表者名
      清水則雄
    • 学会等名
      第13回日本オオサンショウウオの会全国大会
    • 発表場所
      島根県邑南町健康センター
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-02
  • [学会発表] ワイヤータグを用いた 幼生の標識手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      神林千晶・清水則雄
    • 学会等名
      第13回日本オオサンショウウオの会全国大会
    • 発表場所
      島根県邑南町健康センター
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-02
  • [学会発表] 大学博物館が推進する 地域貢献活動の展開~オオサンショウウオが輝く賀茂台地 エコミュージアムの形成をめざして ~2016

    • 著者名/発表者名
      清水則雄
    • 学会等名
      第11回博物科学会
    • 発表場所
      広島大学学士会館レセプションホール
    • 年月日
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [図書] 瀬戸内海流域の水環境―里水―2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺真一・齋藤光代・北岡豪一編著(共著:清水則雄ほか15人名の8番目)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      吉備人出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi