研究課題/領域番号 |
26870407
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
長谷 亮佑 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30711262)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 健康寿命 / 地域包括ケアシステム / 中山間地域 / コホート研究 |
研究実績の概要 |
高齢化が進む日本では、健康増進の目標として健康寿命の延伸が掲げられ、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることが目指されている。本研究は、高齢化が先行する中山間地域小規模高齢化集落で、前向きコホート研究を行うことにより、「自宅からの離脱」に何がどれだけ影響を及ぼすかを検討するもので、健康寿命の延伸に資する幅広いエビデンスが明らかになると期待される。 平成26年度は、まず、健康寿命とその要因に関して、先行研究で明らかにされたものや、地域の現場で得られた情報などを集め、レビューとして学会で発表し、「自宅からの離脱」を前向きコホート研究のエンドポイントとして適切であることを確認した。 平成27年度は、文献的な検討に加え、研究対象となる中山間地域の関係者や住民と討議を重ね、地域調査の方法や実施時期について意見集約を図った。また、26年度に続き、こうした知見を生かした中山間地域小規模高齢化集落における健康づくり、地域づくりの取り組みを地域の研修会等で発表するなどし、成果の周知に努めた。 平成28年度は、対象地域の関係機関が実施した地域調査の結果を解析するなどし、地域の現状把握を進めると共に、研究で用いるアンケート調査の質問項目や測定項目を精査した。 平成29年度は、地域調査を行うと共に、過去に行政や関係機関等で行われた調査の情報収集等に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
地域の関係機関および住民との信頼関係の構築が進み、十分なコミュニケーションの下、前向きコホート研究のデータ収集に向けた地域および対象者の選択、調査時期等を討議できた。また、先行研究や行政データの収集、関係機関による地域調査の結果分析などによって地域診断を進め、研究に必要な情報が蓄積されている。研究で用いるアンケート調査の質問項目や測定項目の精査、調査に必要な知識や技術を備えた調査員の育成も行っている。ただし、地域調査を一部開始したが、関係者の人事異動や地元の有力関係者の入院等により調査の拡大や継続に影響が出たため、予定より進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度までに得られた成果と準備を元に、30年度はデータの集積と対象の拡大を行う。初回調査をまずは詳細に分析し、中山間地域小規模高齢化集落の健康や生活に関する現状を明らかにする。さらに、その分析を踏まえ、今後に向け、必要な情報収集や研究の改善等を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
関係者の人事異動や地元の有力関係者の入院等により調査の拡大や継続に影響が生じ、予定より進捗が遅れているため、30年度の調査に使用する。また、成果発表のための学会参加や論文発表に経費を使用する。
|