• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

半遠洋性堆積物のSr-Nd-Pb同位体比分布解明:プレート運動のトレーサーとして

研究課題

研究課題/領域番号 26870418
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

齋藤 有  総合地球環境学研究所, 研究高度化支援センター, センター研究員 (60469616)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードSr-Nd-Pb同位体比 / 半遠洋性堆積物 / 供給源 / プレート運動 / 四国海盆 / 南海トラフ
研究実績の概要

南海トラフの主供給源である日本列島の泥質堆積物の地理的バリエーションを明らかにするための河川泥質堆積物試料の採取を行った.紀伊半島西部から九州東岸にかけての採取調査を実施し,26河川56地点で泥質堆積物試料を採取した.2014年度に関東から紀伊半島西部にかけての採取調査も実施したが,そのとき未採取であった利根川,荒川,矢作川からも各3地点で採取調査も実施した.一方,プレート上に供給される堆積物自体の時代変動を評価する試料として,南海トラフの前弧海盆環境で堆積した地層である静岡県の掛川層群より泥岩試料を採取した.採取調査にあたっては,掛川層群の層序・堆積環境について多数の業績を残している島根大学の酒井哲哉博士と共同研究として協力を得た.約3Maから1.6Maに相当する層準より半遠洋性泥岩及びタービダイト泥岩試料を計25試料採取することが出来た.
2015年度に採取した河川堆積物のうち,利根川,荒川,矢作川,及び紀伊半島西岸から四国東部までの9河川,計29試料についてSr-Nd-Pb同位体比分析と元素濃度分析,四国西部から九州にかけての17河川計36試料について元素濃度分析を行った.その結果,流域地質に依存する同位体比の幅広いバリエーションが明らかになった.2014年度採取分のデータと結合すると,同位体比のバリエーションは,大きくは,ジュラ紀以前の付加体,白亜紀以降の付加体,白亜紀火成岩,伊豆本州衝突帯火成岩とに対応することが分かった.
2011年11月に南海トラフ最東部で採取したマルチコア柱状試料について,推定される堆積作用の異なる区間毎に細粒堆積物のSr-Nd-Pb同位体比分析を行った.堆積相と粒度から,半遠洋性堆積作用,混濁流堆積作用,土石流堆積作用による堆積物を区分し,細粒成分を抽出して分析した結果,作用毎に同位体比が有意に異なり,供給源が異なることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

4月から9月までは順調に研究を進めることが出来た.しかし,10月から,所属が変わり,プロジェクト業務にエフォートを多く配分することになったため,予定より若干の遅れが出ている.

今後の研究の推進方策

試料採取・分析 供給源側の同位体変動の評価のため,IODPに試料使用のプロポーザルを提出し, 熊野海盆で掘削されたコア試料のサンプリングを行う予定である.また,フィリピン海プレート自体の堆積物供給源変動解析にも取りかかる.手持ちの試料があるIODP Site C0011及びC0012について,半遠洋性泥層の同位体分析に着手する他,ODP Site 1173より試料をリクエストしてサンプリングする. 2014年度,2015年度に採取して未分析の河川堆積物と,東海層群・掛川層群・宮崎層群等地層試料の同位体・元素分析を行う.

公表 現在,南海トラフ東部マルチコア試料の分析結果について考察し論文を作成中であり,まずそれを国際誌に投稿する.採取した全河川堆積物の分析結果が出そろい次第,地理的バリエーションと流域地質との関係を考察し,論文化,国際誌に投稿する.

次年度使用額が生じた理由

年度途中の異動による業務変更のため,研究に遅れが生じ,一部試料の分析を完遂することが出来なかった.

次年度使用額の使用計画

試料分析にかかる経費(薬品,バイアル等消耗品費)に使用する.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Sr-Nd-Pb 同位体比による深海堆積作用毎の供給源推定2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤 有
    • 学会等名
      日本堆積学会2016年例会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [学会発表] 房総半島南部に分布する中新統付加コンプレックスのSr-Nd-Pb同位体比による区分の試み2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤 有・山本由弦・石川剛志・谷水雅治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-27
  • [学会発表] 東海地域の河川が排出する細粒堆積物の鉛同位体比2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤 有・谷水雅治・石川剛志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi