• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

痒みの伝達におけるヘモキニン-1の役割に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870451
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
疼痛学
研究機関宮崎大学

研究代表者

船橋 英樹  宮崎大学, 医学部, 講師 (10404435)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードHemokinin-1 / itch / scratching
研究成果の概要

[Leu11]-HK-1はホルマリンによる疼痛は抑制しないが、セロトニン、ヒスタミンによる引っ掻き行動は抑制し、脊髄後角第I/II層でのc-Fos発現を有意に減少させた。[Leu11]-HK-1の一部を[D-Trp]に置き換えたペプチドでは、その効果は延長した。これらは痒みのメカニズムを解明する上で役割を果たす可能性があることが示唆された。

自由記述の分野

精神腫瘍学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi