• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

シクロフォスファミドの心筋障害のメカニズムと発症予防法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 26870460
研究機関鹿児島大学

研究代表者

西川 拓朗  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (90535725)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードシクロフォスファミド / 造血細胞移植 / 心筋障害 / アクロレイン / 活性酸素 / アポトーシス
研究実績の概要

シクロフォスファミド(CY)はアルキル化剤に分類される抗がん剤であり、急性白血病、乳がんなど多くのがん種の治療に用いられている。CYはプロドラッグであり、肝臓で代謝を受け、抗腫瘍活性を示す4-hydroxycyclophosphamide(HCY)など様々な代謝物に変化する。CYの重大な毒性として大量投与時に起こり得る致死的心筋障害があるが、その機序は不明で予防法も確立されていない。
我々は今年度、ラット心筋細胞(H9c2)、ラット肝ホモジネート(S9)を用いてCY心筋障害の機序と、その予防法について検討した。
H9c2細胞をS9で代謝させたCY (CYS9)に曝露し、心筋障害をMTT測定、LDH測定、活性酸素種産生、アポトーシス誘導により評価した。また、心筋保護剤候補として抗酸化剤であるN-acetylcysteine(NAC)、isorhamnetin (ISO)、CYP阻害剤であるβ-ionone (BIO)を併用し心筋障害を同様に評価した。また培地中のCY、CYS9中のCY代謝物(HCY、o-carboxyethylphosphoramide mustard:CEPM、acrolein)濃度をLC/MS/MSやHPLCで測定した。すると、CY単独や低濃度のCYS9曝露では心筋障害を認めなかったが、250μM以上のCY濃度ではCYS9で心筋障害を認めた。NAC、ISO、BIOの併用によりCYの心筋障害は抑制された。ISO、BIOはCYの代謝自体を阻害することで心筋障害を抑制していたが、NACはCYの代謝を抑えることなく心筋障害を抑制していた。NACを併用するとHCY・活性酸素種産生に変化なかったが、acroleinは著減し、CEPMは著増していた。CY心毒性の主体はacroleinで、NACはacrolein産生を抑えることでCY心毒性を予防する可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々は、ラット心筋細胞(H9c2)、ラット肝ホモジネート(S9)を用いた研究により、シクロフォスファミド(CY)心筋障害の主体がacroleinで、N-acetylcysteine(NAC)、はacrolein産生を抑えることでCY心毒性を予防する可能性があることを始めて、見出した。このことはCY心筋障害の機序解明に大きく迫るものであると考える。
ただし、acroleinのCY心筋障害への関与は間接的な実証なので、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後はacroleinを直接的に心筋細胞に曝露し、心筋障害を起こすのか、そして心筋障害を起こすとしたらN-acetylcysteine(NAC)により防ぐことができるかどうかを検討する。また、acrolein以外の代謝物を各々曝露し、心筋障害についても同様に検討する。
NACによりCYの心筋障害を防ぐことから、心筋細胞内のグルタチオン濃度など、acrolein以外の機序についても検討をしていく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Acute encephalomyelitis complicated with severe neurological sequelae after intrathecal administration of methotrexate in a patient with acute lymphoblastic leukemia.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa T, Okamoto Y, Maruyama S, Tanabe T, Kurauchi K, Kodama Y, Nakagawa S, Shinkoda Y, Kawano Y.
    • 雑誌名

      Rinsho Ketsueki.

      巻: 55(11) ページ: 2306-2310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bone marrow transplant for a girl with bone marrow failure and cerebral palsy.2014

    • 著者名/発表者名
      Kodama Y, Okamoto Y, Shinkoda Y, Tanabe T, Nishikawa T, Yamaki Y, Kurauchi K, Kawano Y.
    • 雑誌名

      Pediatr Int.

      巻: 56(3) ページ: 424-426

    • DOI

      10.1111/ped.12297.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of myeloperoxidase inhibition on gene expression profiles in HL-60 cells exposed to 1,2,4,-benzenetriol.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyahara E, Nishikawa T, Takeuchi T, Yasuda K, Okamoto Y, Kawano Y, Horiuchi M.
    • 雑誌名

      Toxicology.

      巻: 20;317 ページ: 50-57

    • DOI

      10.1016/j.tox.2014.01.007.

    • 査読あり
  • [学会発表] シクロフォスファミド心筋障害のメカニズムとその予防法の探求.2015

    • 著者名/発表者名
      西川拓朗,宮原恵弥子,倉内宏一郎,岡本康裕,河野嘉文.
    • 学会等名
      第85回日本衛生学会学術集会
    • 発表場所
      和歌山(和歌山県民文化会館、ホテルアバローム紀の国)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] シクロフォスファミド(CY)、CY代謝物濃度と大量CY投与後の急性心筋障害の検討.2015

    • 著者名/発表者名
      西川拓朗,渡辺英里香,岡本康裕,児玉祐一,田邊貴幸,中川俊輔,倉内宏一郎,棈松貴成,新小田雄一,武田泰生,河野嘉文.
    • 学会等名
      第37回日本造血細胞移植学会総会
    • 発表場所
      神戸(神戸国際会議場、神戸ポートピアホテル)
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] Mechanisms and prevention of fatal cardiotoxicity forrowing high-dose cyclophosphamide therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa T, Miyahara E, Kurauchi K, Okamoto Y, Kawano Y.
    • 学会等名
      第76回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      大阪(大阪国際会議場)
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi